雪❄がちらついた今週にぴったり、雪❄の結晶づくりに挑戦しました~٩( ”ω” )و👏👏👏

塩にパステルを削った粉を混ぜ、カラーソルトを作ります。パステルの柔らかい色合いが、塩と混ざることによって、より柔らかになりました。カラーソルトを指先で触ったり手に取ったり、塩の感触を楽しみます。その後カラーソルトをひとつまみ。加減が大切。雪❄の結晶の絵の上に、少しずつパラパラとふりかけていきますよ(=゚ω゚)ノ🌟🌟🌟

集中すること数十分。とても素敵な雪❄の結晶ができあがりました(”ω”)ノ💮💮💮

①サーキット遊び
連続プールスティックくぐり→鉄棒→プールスティック平均台→マット運動
今日は新たに連続プールスティックくぐりを追加。プールスティックの平均台も、両足の親指に力をいれてしっかりと足を踏みしめ、慎重に渡っていましたよ( ̄ー ̄)b!

②絵本でお話しよう
Sさん『モンテッソーリ式 すなもじ あいうえお』『ありがとまと』
Wさん『おはようサラダ』『ありがとまと』『のりまき』『サンドイッチ サンドイッチ』『モンテッソーリ式 すなもじ あいうえお』
毎回たくさんの絵本を読みながら、先生たちからの質問に答えたりお喋りを楽しんだり。『モンテッソーリ式 すなもじ あいうえお』では、ひらがなを声に出して読みながら、すなもじをなぞり、感触を確かめていました(*‘ω‘ *)b!

③カーカーゲーム
Sさん:『っ』がはいる言葉ーリュック、カッター、ロケット、はっぱ、切手、ベッド
Wさん:言葉の終わりに『こ』のつく言葉ーねこ、ひよこ、きのこ、たこ、はこ、たいこ、ラッコ
    三文字言葉(音韻意識向上)ーさかな、うちわ、あずき、やかん、あひる、こたつ
今日もたくさん練習しました( `ー´)ノ!

④すてむぼっくすジュニア
『いろいろな音②』紙コップに穴をあけ、その穴に丸めた画用紙を入れ、声を出すと振動でコップに置いたモールのヘビが動く仕組みを学習。音の振動が物を動かす様子に、二人は釘付け\(◎o◎)/!

⑤自由遊び
二人で仲良くおままごと遊び。遊びが発達してきて、最近は食べ物よりも食器や調理器具に興味がある様子。バスケットにきれいに並べて整理整頓。先生が「りんご、切ってください」「じゃがいも、切ってください」とお願いすると黙々とカット。将来はシェフになるのかなぁ…(ΦωΦ)❓

今日も二人仲良く、楽しみながらレッスンに取り組むことができました。
み~んなはなまる💮💮💮♫

紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹