先週恩徳オールスターズ(OT/PT/ST)🌟🌟🌟と楽しい療育タイムを過ごしたおともだち。週明けからもパワーアップでがんばっていますよ٩( ”ω” )و✨✨✨

①サーキットあそび
トンネルくぐり→鉄棒→平均台→ジャンプ
初めての長いトンネルを潜り抜けました!トンネルの長さ=匍匐前進の距離。体幹がますます鍛えられます。鉄棒も自重を2秒間支え、平均台からも大きくジャンプができましたよ(”ω”)ノ🎉🎉🎉

②紙芝居・絵本でお話しよう
紙芝居:『みんなでぽん!』
絵 本:『そらをとびたい』『ぜったいにおしちゃダメ』『うかぶかな?しずむかな?』
初めての紙芝居鑑賞。『みんなでぽん!』のお話で、「ぽん」という合図に合わせて手を叩くことができました。絵本『うかぶかな?しずむかな?』では、重いものは沈み、軽いものは浮くという、「うかぶ・しずむ」の概念を理解していました(*”ω”*)✨✨✨

③お口の体操
口腔機能強化プログラム・バージョンアップ。紙コップに入れたお花紙をストローで吸います。今までは「吹く」運動がメインだったので、ちょっぴり難しかった様子。ストロー付きの水筒でお茶を飲むなど、普段からしている動作から紐づけて、イメージ確立。
ちなみに吸い込む方が大変だそうですよ。ストローの長さや太さを変えるだけで、トレーニングの負荷を調整することもできます。と言うことは、ここから試練の道が続くのか(;゚Д゚)❓
まま、楽しくゆるりと、スモールステップでいきましょう٩( ”ω” )و♪

④制作あそび
『鬼風船』
風船で鬼を作りました。顔のパーツの名前も場所も認識、正しい場所に貼ることができました。髪の毛は毛糸でふわふわに。とてもかわいい鬼たちができあがりました。鬼風船を天井から吊り下げ、『鬼は外、えいっ!」と言いながら、パンチをしたり、プールスティックで叩いたりして鬼退治を楽しみました👹👊♫ この季節、鬼さんたち、かわいそうですね…(;´∀`)💧

⑤数字あそび
1から5の数字
1から5の数字と、数字を示した指の形、身の回りにある物の個数をむすびつける練習をしました。
先生が提示したカードと同じ数のブロックが描かれたカードを見つけたり、数字を示した指の形と数字をむすびつけることができました( ̄▽ ̄)b!

⑥自由あそび
電車あそび・ままごと
先生が「野菜スープが食べたいなぁ」と言うと、ブロッコリーやトマト、ナスなどたくさんの野菜を煮込んでくれました🥦🍅🍆🍲

今日も朝からたくさんのメニューでしたが、全て楽しくやり抜きました。
Mission complete (`・ω・´)ゞ!

紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹