Colorful Cafe ☕2日目、午前の部。3組のご家族が集まってくださいました~٩( ”ω” )و✨✨✨

まずは『まるっと1日👹節分プロジェクト療育』。節分の由来について学びます。

💡節分👹とは❓
昔は節分が一年の始まりでした。また、節分の日には「おうちに悪いものが入ってくる」と考えられていました。その「悪いもの」「怖いもの」の象徴が鬼👹です。普段は目に見えませんが、節分の日にその姿を現すそうです。「病気をしませんように」「悪いことが起こりませんように」と、豆をまいて鬼👹(悪いもの・怖いものの象徴)を追い払った習慣が、今も続いています。
豆まきには、煎って神棚にお供えしたものを使います。神棚がない場合は、豆を南の方角に置きます。
豆まきが終わったら、無病息災や家内安全などを願って、みんなでその豆を食べます。豆は、年齢の数、または年齢に一を足した数を食べるとよい、とされています。
📚『まめまき まめまき』『おにのパンツのそのあとは…』『のりまき』

この後みんなで恵方巻を作って食べました。
🥣Colorful Cafe 恵方巻
材料: ごはん、きゅうり、カニカマ、卵焼き、のり、出汁醤油
のりが苦手なおともだちはラップで巻きずし。好きな具をのせて簀巻きでぎゅっぎゅっ。
西南西の方角を向いて、みんなで一緒に食べました(*´ω`*)💕💕💕

📚Today’s Menu

①サーキット遊び
トンネル→鉄棒→バランスディスク→平均台
先生に言われなくても順番待ちをすることができました( ̄▽ ̄)b!

②絵本でお話しよう
Wさん 『わにわにのおふろ』  わにが大好きなようです。
Sさん  『せいかつのおはなし』 歯磨きのところで「バイキン」と言っていました。
STさん 『宝石の秘密図鑑』   いろいろな宝石をじっくりとながめていました。
絵本の楽しみ方は、みなそれぞれですね(*´ω`*)♫

③恵方巻を作ろう
トイレットペーパーの芯とストローで作った具材で恵方巻を作りました。
作った後は恵方巻にかぶりつく姿が見られました(*´▽`*)🌟🌟🌟

④鬼になろう!
鬼のお面を作りました。花紙をちぎって丸め、台紙に貼り付けました。できあがったお面をつけて、みんなで鬼になりきりました👹👹👹

⑤すてむぼっくすジュニア
『数字遊び①』読み上げられた数字と同じ個数のものが示されているカードを選びます。みなさん、正しいカードを取ることができていましたよ(=゚ω゚)ノ💮💮💮

⑥鬼風船遊び
みんなで豆まきしました。天井からつるした鬼風船に、テトラパックの豆をぶつけて鬼退治。鬼風船に👊パンチをするおともだちもいましたよ(;゚Д゚)💧

Colorful Cafe ☕、今日も完売・完食でした(*”▽”)b!
親子で恵方巻づくりを楽しんでいるご様子が、とても微笑ましかったです(*´ω`*)💕💕💕

紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹