気合バリバリのスタッフ、今日もレッスンスタート~っっっヾ(≧▽≦)ノ✨✨✨


本日のお品書きは…
☆彡 始めの会 ラジオ体操 3分間走
療育課題① オセロ
療育課題② 同じのどこだ?手探りゲーム
療育課題③ すてむぼっくすジュニア
RRCDオリジナル課題① バランス対決
RRCDオリジナル課題② 園庭で砂の実験
RRCDオリジナル課題③ 防災について学ぼう②園庭での砂の実験
☆彡 終わりの会 保護者様フィードバック
フルコースの3時間15分。

佐渡ヶ島好きなのおともだち。始めの会の3分間走は『ちゅ、多様性。佐渡ヶ島 ver.』で軽快に完走٩( ”ω” )و🌟

バランス対決もお手の物。ディスクの上に立つだけなら1分間。ディスクの上に座ってバランスをとることはまだまだ難しいかな❓でも、あきらめずに続けましょう~(*”▽”)🌟🌟🌟

勝ち負けにこだわったり、ルールが守れなかったり… あれ❓そんなことあったっけ❓オセロのやり方もわかった。コマを上手にひっくり返すことができるようになった。落ち着いて次の手を考えることができるようになった。角を取って支援員に勝つことができた。うんうん、成長ですね~(*´ω`)💕💕💕

すてむぼっくすジュニアでは、コマとトランポリンを作製。コマは上手に回せるよ。トランポリンに輪ゴムをかけて、人形を上手に跳ばすことができたね~(*”▽”)👏👏👏

こちらは RRIS オリジナル課題、CO-UPの一場面。「サラ砂の実験をしたい!」との熱い希望を受けて、今日の実験に至りました。網でふるってサラサラにした砂を水に入れると噴火する、という仮説。実験の結果は、(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)💦💦💦 何も起こりませんでしたが、結果を自分の目で確かめたことに納得。そう、そこが大事なんだよ٩( ”ω” )و✨✨✨

療育課題を着々とこなしてできることが増えていくことは、おともだちにとっても保護者様にとっても、もちろん私たちスタッフにとっても本当にうれしいことです。ですが、私たちスタッフが一番心をうたれるのは、こども同士の関わりの中で生まれるお互いの成長なんです。
一緒に神経衰弱をして、勝ったり負けたりで一喜一憂。ツイスターが上手にできなくて「もう嫌だ!」と機嫌をそこねても、「おいでよ!」「一緒にやろうよ!」とのおともだちからの声掛けで、輪の中に戻ることができる。些細なことで喧嘩になったりプンプン( `ー´)ノしたり。でも、最後には「また遊ぼうね!」「バイバイ!」の笑顔。


こどもたちの『いきるちから』は素晴らしい。みんな、本当にありがとう~(ノД`)・゜・。💦💦💦

🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹