


あらあら、みんなでボールを積み上げていますよ。ボールを置くたび、ネットがゆらゆら、ゆらゆら。バランスを取るのが難しい(;゚Д゚)💧療育の合間の遊びのコーナーでした(*‘ω‘ *)♬






①サーキット遊び
マット→プールスティックトンネル→フラフープ→鉄棒→平均台→ジャンピングボード
運動種目がぐんと増えましたが、難なくクリア(*”▽”)b!フラフープくぐりでは、自分でフラフープを持ち、頭からくぐったり、足からくぐったりすることができました。
💡フラフープくぐり
・空間的な「内」と「外」を認識する
・身体のコントロールを学ぶ
・体幹を鍛える
・協調運動能力を鍛える
楽しいだけじゃないですよ٩( ”ω” )و✨✨✨

②絵本でお話しよう
『ありがとまと』『パンパパパン!』『おにぎり』
やはり食べ物の絵本は人気ですね。朝ごはんにパンを食べたおともだち。「何を食べたの❓」と聞くと、メロンパンを指さしました。を選んで読みました。


③紐通し
赤い毛糸にピンク系統の色ストローで紐通しのはずが…。紐通しよりもストローを指先につけることが楽しかったみたい。見てください、この表情。楽しそうですねぇ…(≧▽≦)🌟🌟🌟
(先生たちは複雑かも… 遊びの展開、ま、いっか( ̄▽ ̄;)💧)

④自由遊び
ハート型の段ボールに毛糸を巻き付け、ハートを作ります。ぐるぐる、ぐるぐる。まきまき、まきまき。仕上げに目玉👀シールを貼ったらできあがり。ハート作りがとても気に入ったようで、この後何個も作って先生たちに見せていましたよ(*´ω`)💕💕💕


⑤すてむぼっくすジュニア
『両手でつかむ』
ブロックで作ったハサミを作ります。そのハサミで先ほど作った毛糸のハートをつかみます。「つかめたよ!」と言わんばかりに、ハサミでハートをつかんでいるところを先生に見せたり、つかんだハートを移動させてみたり。つかむ動作を体感しました( ̄ー ̄)b!


⑥自由遊び
スーパーボールや車で遊びました。スーパーボールを自分で投げて追いかけたり、透明カップでボールを捕まえたり。大好きなゴミ収集車の中にスーパーボールをたくさん詰めたりして遊びました。

先生と一緒に園庭のラベンダーを摘みました。摘みたての新鮮なハーブ、とってもいい香り(*´ω`)🍃
紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹