【まるっと1日防災訓練にしたい野望に満ちたプロジェクト療育】打ち合わせが続きます(=゚ω゚)ノ🌟
💡消防の動画選定について
A)先日お伝えした動画、一緒に見て見ましょうか❓
B)はい、お願いします(*”▽”)✨✨✨
🎦 消火器の使い方(現役消防士による防災動画)
🎦 煙の怖さ(現役消防士による防災動画)
B)これ、めちゃめちゃいいですね(;゚Д゚)💦
A)実存の防災センターでの実験動画がそのまま使用されているので、現実味があります。
こども向けにキャラクターを使ってわかりやすく説明しているものも多いですが、この方が命を守る行動に直結すると思うんですよね…(*”ω”*)。
💡課題にどうつなげるか❓
B)🎦消火器の使い方の後に、消火🔥のアクティビティを入れてもいいですか( ̄д ̄)❓
もともとは火🔥のカラーコピーを使う予定でしたが、お花紙を使ってみたいんです。
A)そうですね。
紙を指でつまんで割いてもいいし、軽くねじって立体感を出してもいいし。
水をかけると水を含んでしなしなになるから、火を消した感は出ますね。
スプレーや霧吹きを使えば手指の運動にもなります。
これはAさん・Bさん共通の課題にしましょう(*”▽”)🌟🌟🌟
B)🎦煙の怖さについては、消防車🚒に関連したアクティビティにしたいんです。
A)これはそれぞれの課題に分けてみてもいいですね。
Aさんは引き続きパズル、Bさんは塗り絵を提供してみましょうか(”ω”)ノ❓
💡災害についての導入は❓
B)地震・台風・火災とそれぞれの避難方法の絵カードを結びつけるアクティビティを導入として考えているんですが…(*”▽”)。
A)今回はまるごと防災訓練に紐づけてのレッスンプランなので、災害のニュース動画や写真を活用して、現実味溢れるものにしてみてもいいかも。その方が臨場感があると思います(*”ω”*)b。
(ニュース動画をスタッフに見せる)
B)これ、めちゃめちゃいいですね(;゚Д゚)💦
(口癖か❓(;^_^A💦)
かくしてプランはどんどん固まりました。Co-mii の課題は通常どおり入れ、RRCD オリジナル課題を避難訓練 バージョンに。臨場感あふれる教材で災害について学び、命を守る行動に結びつける。どこまでこどもたちに響くかな… 乞うご期待(`・ω・´)ゞ!
