金魚鉢のセンサリーバックを作りました✨

🌟ねらい・目的🌟

●視覚刺激👀
 袋の中で金魚シールやラメがゆらゆら動くのを目で追うことで、
目の動きを養い、集中力を高めます✨

●触覚の発達✋
 洗濯糊のぷにぷに感に触れることで、心地よい感触遊びを楽しみ、
感覚統合の経験を広げます✨

●想像力・ごっこ遊び🐟
 「金魚が泳いでいるみたい!」とイメージしながら遊ぶことで、
ごっこ遊びや言葉のやりとりが生まれやすくなります✨

●情緒の安定🌱
 袋を押したり動かしたりする動作が落ち着きをもたらし、
気持ちを切り替える手助けになります✨

●微細運動(手先の器用さ)🫶
 指先で金魚や水草を追いかける動きが、手先の器用さにつながります✨
👜準備物
・金魚シール(防水タイプがおすすめ)
・造花の水草(小さくカットして使うと◎)
・ラメやスパンコール(水のきらめきを表現)
・洗濯のり(透明タイプ)
・ジッパー付き保存袋(丈夫なフリーザーバッグが安心)
・テープ(袋の口を補強するために使用)

✂️作り方
①ジッパー付き袋に、金魚シールや造花の水草、ラメを入れます。
②洗濯のりを袋の3分の1くらいまで注ぎます。
③袋の中の空気をできるだけ抜きながら、しっかりジッパーを閉めます。
④万が一の漏れ防止のため、袋の口をビニールテープや布テープでしっかり補強します。

さぁ!実際に制作Startーーーー!!!!

これは、洗濯糊~~~!!!
洗濯糊を入れる前にまずは、金魚シールや水草、ラメを入れていくよ~♪
水草は、どんな風に入れようかな~?
袋に入れる前からイメージを膨らませます😊
わぁ~!キラキラ綺麗~~~👀✨
細かいラメを指先で丁寧につまんで入れていきます✨
洗濯糊を入れるとこんな感じ~~!!🫧
じゃじゃーーーん!!!完成~!!✨
平らな机の上に置いて、指や手のひらで押したりなぞったりして遊びます✨
ぷにぷにする~!
ラメや金魚が色んなところに浮かんでて綺麗だね♪
完成したバッグは、まるで本物の金魚鉢の中をのぞいているよう👀✨
ぷにぷに感触とキラキラした見た目に、子どもたちは夢中になって遊んでいました😊💕