9月の防災週間にちなんで、地震が起こった時の避難方法について学びました!
まずは、地震にちなんだ紙芝居を読みます✨


「お・は・し・も」について学びます✨
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
防災頭巾も実際に被りました✨
防災頭巾は、座布団タイプとキャップタイプの2種類あります!初めて被る防災頭巾に少し緊張しているお友達💦
嫌がらず被れたね💮✨
ぴったり~!!
年齢が大きいお友達は、地震から命を守る正しい方法を動画でも学びます✨
防災センターで震度7の体験をしている姿等をみました!
その後は、実際に警報音を鳴らして避難の練習!!!
支援員の避難指示に従って、実際に園庭に避難します!
地震の後に、給仕室で火災があったことを想定して行います!✨
「煙を吸わないように背を低くして移動しようね」
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないだよ」
と声をかけながら素早く避難することができました💮✨
今回の活動を通して、防災の大切さを少しずつ知ることができました\(^o^)/
これからも楽しく取り組みながら、安心・安全につながる力を一緒に育んでいきたいと思います✨ 
			
		