Hello! Rainbow Rose International School 藤井寺野中校です。
先日、吹田校で入園説明会・体験レッスン8月度第3回を終えました(楽しかったですよ~ヾ(≧▽≦)ノ✨✨✨)
今回も3組のご家族が参加してくださいました。ありがとうございました‼

8月16日(土) 日本語レッスン・日本の文化
テーマ: 怪談・妖怪
📚ようかいきもだめし・きもだめし
おろろんおろろん・ばけばけばけばけばけたくんおまつりの巻
📒怪談・妖怪についての解説
🎼ようかいしりとり
ようかいかるた
クッキング: 🍳一旦木綿豆腐(いったんもめんどうふ)
①ようかいきもだめし・きもだめし・おろろんおろろん・ばけばけばけばけばけたくんおまつりの巻




一挙に4冊読みました~(;゚Д゚)💦 『おばけのきもだめし』は、おばけたちがきもだめしに出かけるお話。おばけがおばけを怖がるなんて、ユーモラスではありませんか(´∀`*)ウフフ❓『きもだめし』はしかけ絵本ですが、絵のタッチが結構ゾクっとします。寝る前には読まない方がいいですね(◎_◎;)💧 『おろろんおろろん』は百鬼夜行のこども版。妖怪のこどもたちが大人の真似をして、こっそりパレードに出かけます。楽しくはしゃぐうちに道に迷ってしまい…(ノД`)・゜・。💦『ばけばけばけばけばけたくん おまつりの巻』は、夏祭りの屋台でつまみ食いを楽しむばけたくんのお話です。こどもたちに大人気のシリーズ絵本です。是非書店で手に取ってご覧ください~(=゚ω゚)ノ👻💀🔥
💡『妖怪』は、古くから日本に伝わる、民間信仰における人間の理解を超えた不思議な存在や現象のことです。動物(九尾の狐、猫又、河童)や物体(一反木綿、唐傘お化け、提灯お化け)、自然現象(かまいたち、不知火)などが変化した姿で現れ、人間に様々な影響を与えると言われています。
日本の妖怪はその多様性、自然との関わり、人間の生活や想像力と深く結びついていることが特徴です。単なる恐怖の対象ではなく、教訓や警告、物語や芸術の源泉として、日本文化形成に多大な影響を与えてきました。
皆さんはどの妖怪が一番好きですか٩( ”ω” )و❓
②ようかいしりとり


RRISの日本語レッスンでは、平仮名などの文字に親しむため、しりとり遊びやカルタ遊びを多く取り入れています。カードを見ながらおしゃべりも弾みます。今回は♬ようかいしりとりの歌を歌いながら、妖怪の名前をつなげていきました。また、ようかいかるたも大接戦!文字だけでなく、絵の描写も加えながら、たくさんの言葉に触れました(*”ω”*)b‼
※途中、カードが取れなくて、悔しくて泣きだすおともだちも。「悔しい」気持ちは大事です。「勝ちたい」気持ちも大事です。気持ちを切り替えて、再度ゲームに戻る姿は素晴らしかったです👏👏👏
③クッキング 一旦木綿豆腐(木綿豆腐ではなく絹ごし豆腐を使ってください!)



妖怪にちなんで、一反木綿をスィーツにしてみました~(*”▽”)👏👏👏
材料は、絹ごし豆腐(木綿豆腐より滑らかでスイーツ向きです)、黒蜜、抹茶、きなこ、砂糖、グミ。
お豆腐を長方形にカットして、グミでお目👀とお口を飾りつけ。黒蜜や抹茶、きなこ砂糖をかけて召し上がれ(*´ω`*)💕💕💕

ここでワンポイント食育レッスン👆。スナック菓子やチョコ、クッキーなど、塩分や糖分の多いお菓子をおやつに出してしまいがちですよね。手軽だし、おいしいし、何よりこどもたちの大好物だから。ですが、お豆腐はアレンジ次第で立派なスイーツになるんです( `ー´)ノ!今回一反木綿豆腐に使った材料は勿論のこと、お豆腐とつぶあんやこしあん、甘納豆、果物やジャムなどの相性は抜群です。みたらし団子のタレもあいますね。油分や塩分、糖分とも無縁でタンパク質たっぷり。お豆腐は、おなかに優しい、おいしいおやつです。是非お試しあれ~ヾ(≧▽≦)ノ🌟🌟🌟
今日も楽しくておいしいレッスンが無事終了しました。
Mission complete (`・ω・´)ゞ!
2026年度イベントへのお申込みはこちらをクリック 藤井寺野中のおともだちも大歓迎!
🌟RRIS Event 2026🌟
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School藤井寺野中校🌹