Staff Voice

スタッフの声

余裕を持ってリハビリに取り組める環境があります。

S・M さん

勤務先
菜乃花
職種
リハビリスタッフ

青山メディカルグループの病院と施設で1年間の研修期間を経た後に菜乃花に入職して2年目になります。ご利用者様の状態を把握して最適なリハビリ計画を考えて実行し、日常生活動作の指導、生活環境の整備や福祉用具のアドバイスなどを行っています。

ご利用者様から「楽にトイレに移れるようになった」と感謝されたり、介護スタッフから「●●さんの介助が楽になった」と報告を受けるなど、回復するプロセスをはっきり見ることができるのは、大きな喜びです。「退所する際には車椅子でなく杖で」など、ご利用者様のご要望が叶った時も手応えを感じました。また、菜乃花は空間コンセプトが「和」のため、理学療法士もご利用者様も心に余裕を持ってリハビリに取り組める環境だと思います。先輩からのアドバイスを活かしつつご利用者様に寄りそうリハビリをめざしたいです。

スタッフとその家族を大切にしてくれる法人です。

Y・U さん

勤務先
菜乃花
職種
ユニットリーダー

前職は接客業でしたが、一生続けられる仕事に就きたいと菜乃花に入職して3年目です。ユニットリーダーとして、ご利用者様の介護、介護スタッフの指導、職員のスケジュール管理、物品管理まで、施設で暮らす人と働く人双方の環境を整える全てを担っています。

この仕事の素晴らしさを感じるのは、看取りができた時です。最後の時をご家族様と過ごしていただけた時には、悲しみとともに感動があり、同時にもっとお世話できることがなかったかと、いつもスタッフ全員で振り返ります。それが意識向上にも繋がっています。また、スタッフとその家族を大切にする法人の姿勢に感謝しています。子どもが保育園に落ちた際、私一人のために企業主導型保育園と提携契約を結んでいただいたり、台風など通勤困難な日には施設長や管理者の方々がスタッフを車で送迎してくださることもありました。もうすぐ実務経験3年となるので、介護福祉士の資格も取得し、リーダーとして菜乃花を盛り上げていきたいです。

自分らしく、かつチームワーク良く働けます。

T・H さん

勤務先
粟生逢花苑
職種
介護スタッフ

介護キャリアとして働いて14年、粟生逢花苑に入職して7年目になります。この施設を知り、車で見に行った際に粟生ののどかな雰囲気が気に入り、ここで働きたいと思いました。食事・入浴・排泄の介助と、イベントの企画や運営が主な仕事です。

「あなたに頼みたい」「本音が話せる」など、ご利用者様が心からの言葉をかけてくださる時、大きなやりがいを感じます。また、スタッフがお互いの個性を尊重しつつ、ひとつになって働くチームワークの良さも素晴らしいと自負しています。スキルアップのサポートが手厚く、2年前に認知症介護実践リーダー研修を受講。現在はケアマネジャーの資格取得を勧めていただいているので挑戦しようと思っています。もし興味を持ったなら、一度見学に来てみてほしいです。この職場の良さをぜひ知っていただきたいです。

スタッフのことを親身で支援してくれる法人です。

M・Uさん

勤務先
ながよし苑
職種
看護スタッフ

病院やクリニックに勤務後、結婚を機に一度退職し、先輩の紹介で勤務したのがながよし苑です。急性期の病院では患者さんと関わる期間が短く、もどかしく思っていたので、3ヵ月間じっくり関われる老人保健施設での仕事に確かな手応えを感じています。

経管栄養のご利用者様が「甘い物が食べたい」とおっしゃるのを聞き、医師・栄養士・理学療法士・介護士とが意見を出し合いサポートした結果、口から食べられるようになられました。こんな風に、多職種がそれぞれのスキルを活かしてご利用者様に喜んでいただけることが大きなやりがいです。また、私が体調不良や不妊治療等で休みがちだった時も上司が親身になって支援してくださり、子どもを授かることができました。産休・育休後に復帰して現在に至ります。アットホームな環境でこれからも仕事を楽しみたいです。

親切な先輩方に囲まれ、社会へ一歩を踏み出せました。

H・Mさん

勤務先
あかしあ
職種
介護スタッフ

私の出身は高校の農業科です。園芸療法を学んでいましたが、介護職をめざす友人の話を聞き、興味を持つようになりました。自ら介護福祉士初任者研修を取得し、あかしあを見学してこんな仕事をしたいと強く思い、進路の先生に相談して就職を志望しました。

現在は入職1年目で、通所リハビリのご利用者様を支援しています。療法士から一人ひとりのご利用者様の体調を詳しく教えていただき、入浴や排泄の際にはアドバイスを活かして介助するよう心がけています。歩行が困難だったご利用者様が二本杖で歩けるようになられた時は私まで嬉しくなりました。先輩8名とスタッフの方々がいつも見守っていてくださるので、毎日前向きに仕事に取り組めます。車椅子の操作もかなり上達しました。今の目標は実務経験を積み、介護福祉士の資格を取得することです。

派遣から正職員に。お互いを思い合える職場です。

K・Nさん

勤務先
あかしあ
職種
介護スタッフ

転居をきっかけにあかしあに勤務して15年目です。派遣会社からの紹介でしたが、現在は正職員として、そして通所リハビリのリーダーとして働いています。介助や個別歩行訓練・集団体操等の活動に加えて、医師・理学療法士・ケアマネジャ−・ケアワーカーとご家族様を交えたリハビリ会議にも参加しています。ご利用者様の現状を把握し、どう支援していくかを考える貴重な仕事です。

介助の際に、ご利用者様から感謝の言葉をいただくと、お役に立てたのだと嬉しく感じ、さらに喜んでいただきたくてイベント企画を考える時にとてもやりがいを感じます。私が笑顔で仕事に向き合えるのは、笑いのたえない明るい仲間のおかげです。子どもの体調が悪いとすぐに休めるよう対応したり、シフトに有休をうまく組み込んでくれる上司にも日々感謝しています。雰囲気の良い施設で働ける毎日はとても充実しています。

働きながら資格も取得できました。

Y・Iさん

勤務先
あかしあ
職種
介護スタッフ

新卒であかしあに入職して5年目になります。ご利用者様の食事・排泄・入浴・身だしなみ・口腔ケア等の介助が主な仕事です。入職してから仕事に慣れるまでは、続けていけるか不安でした。けれども先輩の親切なアドバイスを受けながら経験を積み重ねることで、仕事が楽しくなりました。また、有給休暇も取りやすく、趣味の時間もたっぷり確保できます。オンとオフを切り換えられる働き方ができることにも満足しています。入職3年目には介護福祉士の資格も取得しました。試験に合格した時にはスタッフもご利用者様も喜んでくれたのが嬉しかったです。ご利用者様が「今日も笑顔だな」と感じられる時が最もやりがいを感じる時。これからも、変わりなく毎日を過ごすお手伝いをしていきたいです。 

利用者さんに関西弁を教えていただくことも。

L・Dさん

勤務先
あかしあ
職種
介護スタッフ

あかしあに入職して1年目です。ベトナムの大学で看護を学び、大好きなアニメのある国で働きたいと、大阪の日本語学校で1年間、兵庫県の介護専門学校で2年間学んで介護福祉士の資格を取得。施設の雰囲気が良いと感じ、希望の丘への就職を決めました。

食事・排泄・口腔ケア等の介助が主な仕事です。仕事の励みになっているのは、ご利用者様からの「ありがとう」の言葉。仕事の内容やスタッフ・ご利用者様の顔ぶれは同じでも、みんな明るくて毎日違う出来事があるので、いつも新鮮な気持ちで仕事をしています。ご利用者様から知らない関西弁も教えていただくことが多く、私にとってとても楽しい時間です。先輩方やスタッフの方々もしっかりサポートしてくださるので心強いです。より豊かなコミュニケーションをするために、日本語能力試験N1に合格するのが目標です。

働きやすく、相談しやすい環境づくりを。

K・S さん

勤務先
汐里
職種
介護チーフ

福祉業界で働いて20年以上になり、汐里には2016年より介護チーフとして勤務しています。食事・排泄・入浴・移乗等の介助技術を指導すること、働きやすい環境を整えることが主な仕事です。

柔道経験に基づいたボディメカニクスの知識を応用して、介護士の体格や筋力等に応じた体の使い方を指導していますが、「体が楽になった」「負担軽減になった」と介護士から良い反応があるとやりがいを感じます。また、職場の人間関係の悩みについて相談に応じるのも大切な仕事です。普段から話しやすい雰囲気を作るとともに定期的に面談も行い、能力と性格の最適な組み合わせを考えて誰もが生き生きと働ける職場づくりに尽力しています。「地域に根ざした施設」が汐里のコンセプトでもあるので、ご利用者様とスタッフ双方にとって「この町で暮らす」と感じられる施設をめざしたいです。

ご利用者様のやる気を引き出すリハビリを。

K・Mさん

勤務先
ふじいでら
職種
リハビリスタッフ

理学療法士として、ご利用者様の立てない・動けない原因を追究して理学療法プログラムを提供したり、実際の生活を想定した機能訓練や玄関先の段差昇降・入浴動作等の練習を行っています。リハビリはご利用者様のやる気が大切なので、消極的な方にはその要因を丁寧に探り、気持ち良く取り組める工夫をしています。回復して退所されるご利用者様から「会えなくなるのは寂しいね」と言われた時は、私も同様に嬉しさと寂しさがこみあげました。後日同じ建物内の通所リハビリテーションで元気なご様子を確認したり、退所後にご自宅を訪問することもあり、ご利用者様との再会も楽しみのひとつです。

まだ3年目ですが先輩や他職種とのコミュニケーションが取りやすく、どんどん仕事を任せていただけるので自信がつきました。ご利用者様の数年先を見通すこの仕事に大きなやりがいを感じています。

奨学金のおかげで学ぶことに集中できました。

T・G さん

勤務先
メルヴェイユ吹田
職種
介護スタッフ

グループ施設でのアルバイト経験を経てメルヴェイユ吹田に入職して1年目です。食事・入浴・排泄の介助が主な仕事です。 嬉しかったのは、洗髪時にご利用者様から「美容院みたいに上手ね」とほめていただいたこと。アルバイト先だったグループ施設で技術を教わったおかげです。またスタッフからの「Tさんの笑顔に癒される」などの言葉も仕事の励みになっています。他職種との関係も良好で、腰の痛みを訴えるご利用者様のために医師や生活相談員に連絡して事なきを得た時はやりがいを感じました。

ベトナムの大学に在学中に青山メディカルグループの奨学金制度を知り、日本で介護の道を歩もうと決意しました。学ぶことだけに集中できたから、今の自分があると思います。私がそばに来たら安心感を感じてもらえる介護福祉士になりたいです。

ご利用者様とご家族様をつなぐ架け橋として。

M・Y さん

勤務先
メルヴェイユ吹田
職種
介護フロアリーダー

短期大学の社会福祉学科を卒業後、メルヴェイユ吹田のオープニングスタッフとして入職して14年目です。フロアリーダーとしても3年目で、食事・入浴・排泄の介助、外出の同行といった介護の仕事に加え、フロアの飾りつけや新人の指導も担っています。

ご利用者様にはできるだけ打ち解けやすい存在であろうと心がけ、ご家族様に面会する際にはご利用者様の日頃のエピソードをお伝えし、離れていても親近感を感じられるよう努めています。毎日顔を合わせるご利用者様を看取ることも仕事なので悲しい時もありますが、後日ご家族様から感謝のお手紙をいただいた時は、心を込めてお世話して良かったと感じます。感染委員会や事故対策委員会など、勉強の機会も多く、成長できる職場です。オープニングから共に歩んできたこの施設とともに、福祉人として成長していきたいです。

介護士をしっかりサポートできる看護師に。

M・T さん

勤務先
メルヴェイユ吹田
職種
看護リーダー

ネットでメルヴェイユ吹田を知り、入職して3年になります。服薬管理・経管栄養・ケガや皮膚トラブルの処置のほか、ご利用者様の体調の異変を早期発見・早期治療に繋げるためにクリニックとの連携を担っています。

病院と違って、施設では医療ではなく介護がメインになります。介護スタッフの方々が安心して仕事に集中できるように、一歩引いた視点で支えることを心がけています。看護キャリアは25年以上と長いため、何かあった時はスタッフのリーダー的な役割を果たすことを意識して行動しているので、責任も大きいと感じています。感染・褥瘡委員会で介護士・生活指導員・理学療法士・栄養士の方々と情報を共有する際にも病院での経験が役立っています。夜勤はなく、残業もほとんどないので、仕事もプライベートも大切にできる生活に満足しています。

ご家族との情報共有でリハビリはうまくいく。

N・M さん

勤務先
フェリーチェ吹田
職種
リハビリスタッフ

病院の理学療法士として3年キャリアを積んだ後にフェリーチェ吹田へ入職して3年目になります。治療に専念する病院の仕事よりもご利用者様の生活をサポートしたいと考えての転職でした。

日々の業務の中で心がけているのは、ご利用者様・ご家族様と情報を共有してゴールをめざすこと。お住まいに近い環境を作り、リハビリの様子を写真や動画に記録してフィードバックすることで、改善点を明確にします。トイレでの動作など、介護士と連携して取り組むこともあります。退所後に「ちゃんと暮らせています。十分すぎるくらい」というお声を聞くと大きな手応えを感じます。有休休暇も取りやすく、病院時代よりもプライベートも充実。転職時にイメージした以上に満足できる日々を過ごしています。

サポートを受けて、認知症ケアのスキルアップ。

Y・O さん

勤務先
デイサービス野中
職種
介護スタッフ

完成したばかりのデイサービス野中をホームページで知り、雰囲気が良さそうなので他の施設から転職して10年目になります。送迎、入浴・食事・排泄の介助、レクリエーションが主な仕事です。介護士としてのキャリアは20年になりますが、やはりご利用者様の笑顔が一番のやりがいです。先日もレクリエーションの時間にご利用者様のネイルの色を選んでさしあげたところ、とても喜んでくださったのですが、その表情に私自身が癒していただいています。

ご利用者様の中には認知症の方もいるため、その気持ちを理解してケアにつなげたいと、2年前には認知症介護実践リーダー研修を受講。デイサービス野中の全面的サポートを受けて約10日間の研修に参加できました。スキルアップできる環境、そして約15名のスタッフ全員が和気あいあいと働ける楽しいこの職場が大好きです。

介護職としての経験値と対応力がアップ。

K・Y さん

勤務先
ショートステイ フローレンス 
職種
介護スタッフ

ショートステイフローレンスに入職して4年目になります。介護の仕事のキャリアは9年目ですが、こちらに転職してから介護福祉士の資格も取得し、日々成長している自分を実感しています。

フローレンスで働くようになってから、ご家族様からご要望をお聞きし、ケアマネジャーさんと相談しながら最善策を考える機会が増えたので、経験値と対応力が上がりました。また、ご利用者様が楽しめるイベントを行った際に「こんな企画を考えてくれてありがとう!」と言っていただいたことは、自信につながっています。有給休暇も取りやすく、結婚休暇もあり、ワークライフバランスを良好に保てるので、休日はヨガでリフレッシュしています。働きやすい職場なので、介護に興味のある方は一度ご見学されることをおすすめします。

人として、女性として働きやすい環境です。

S・S さん

勤務先
サンビラこうべ
職種
看護スタッフ

病院に9年勤務した後、サンビラこうべの看護師として入職して4年目になります。バイタルチェック等のご利用者様の健康管理、在宅酸素の管理や胃ろうなど医師の指導に基づく医療行為、配薬準備、ターミナルケアが主な業務です。

以前は急性期病棟に勤務していましたが、ご利用者様一人ひとりと「人と人」としてじっくり向き合える今の仕事が自分に向いていると思っています。容態急変時には病院時代のスキルも役に立ち、ターミナルケアでは多くのことを学べます。看護課・介護課・相談課がお互いの業務を自然とフォローし合える、アットホームな雰囲気も心地良いです。結婚して家のこともきちんとしたいと転職しましたが、サンビラこうべは子育てサポートの「くるみん」認定法人でもあるので、女性にとっても働きやすい職場です。

人前に立つことが大好きになりました。

N・M さん

勤務先
デイサービスクオーレ
職種
介護スタッフ

デイサービスクオーレに入職して4年目になります。ヘルパー初任者研修を取得後、3年の実務経験を経て介護福祉士の資格取得に挑戦。私はご利用者様のお孫さんよりも年下のため、受験前には施設近くの神社へ合格祈願のお参りをされ、お守りをくださる方もいました。そのお気持ちが勉強の励みとなり、無事合格できました。

入職当初は小さな声しか出せず、ご利用者様から「大丈夫?」と心配されるほどでしたが、運動やレクリエーションで前に立って指導するうちに自然と声が出せるようになり、今では安心して頼っていただける存在になれました。同期はいませんが、先輩方はとても親切で、娘のように思ってくださる方もいるので、何事も相談しやすいです。有給休暇も取りやすく、また仕事に役立つ研修などの情報も得やすい環境は働きやすいです。ご利用者様と笑いあえること好きなので、これからもご利用者様と関わりながら働いていきたいです。

「介護=大変」のイメージがなくなりました。

H・I さん

勤務先
フローレンス泉ヶ丘
職種
介護スタッフ

子育て期間の3年間を挟んで、フローレンス泉ヶ丘では通算入職6年目となります。日常生活の支援だけでなく、外出の付き添いやレクリエーションなどにも携われる点に魅力を感じました。また、ご利用者様がご家族様にとってかけがえのない存在ということを心に留めて最高のケアを提供するという、法人の理念にも共感しています。

ご高齢の方が多いので、戦争体験など貴重なお話を伺えることもあります。広島で体験されたお話がきっかけとなり、家族で原爆ドームに行くこともできました。ご利用者様におもてなしをするという姿勢で接し、まずお話を聞き、受け容れることを心がけています。これが習慣となり、ご利用者様とより深い対話ができるようになったと感じています。「介護=大変」のイメージはなくなりました。自分の未来を考える上でも、学ぶことが多い職場だと実感しています。

恩徳福祉会では、施設見学を受け付けしています。

ご応募の前に施設を見学してみたいという方はお気軽にお越し下さい。また、ご質問やご要望も受け付けています。

施設見学の希望、ご質問はこちら