リスクマネージメント委員会内の事故対策・防止委員会の、2月度の委員会の様子です。毎月開催しご利用者様が安全で安心して過ごして頂けるよう各部署からの意見を取り入れ、話合い・検討を実施しています。 今年度の委員会活動もあと…
続きを読む 委員会活動報告
当施設広報誌「あかつき」第39号が、発行されました。 今回から印刷会社が変わり、少し雰囲気も変わりより良い仕上がりとなっています。 今回のテーマは、『私の健康法』です。ご利用者様がお元気で過ごされておられるのには、何か…
続きを読む あかつき 39
今回は、節分の恵方巻きの貼り絵を行ないました最初に、細かく千切っていただいたのは、真ん中の具材の部分です細かい作業ですが、根気よく丁寧に千切ってくださいました次は、外側の海苔の部分を貼っていきますあともう少しやっと完成で…
続きを読む 節分の貼り絵
昨日は、節分だったので小規模多機能ホームにもこわ~い鬼がやってきました鬼が、ご利用者様に襲いかかろうとします「キャー」「わあー」とご利用者様の叫び声!! 福は~内、鬼は~外 新聞紙を丸めたものを、豆に見立てて鬼に投げつけ…
続きを読む 節分(小規模多機能)
本日は「節分」ということで、午後のレクリエーションで豆まきをしました。豆にみたてた新聞紙ボールを、鬼めがけて投げます。 鬼の登場豆まき開始‼ 逃げ惑う鬼 一匹目撃退!! 二匹とも退治できましたー!! 今年一…
続きを読む 豆まき
今回は、『にじの会』でのご利用者様の様子をお届けします。『にじの会』は年4回行われ、普段は喫茶での交流会なのですが、今回は新年会も兼ねた為、お鍋を囲んだお食事会となりました集まったテーブルから順に名刺交換を行いました会の…
続きを読む にじの会
月生まれのご利用者様のお誕生日会をしました今年で、歳になられました。93歳とは、思えないほど若くてしっかりされています。他者に対しての気遣いができ、他のご利用者様の行動をいつも見守って下さり、声掛けをしてくださる心の優し…
続きを読む 1月のお誕生日会♪(小規模多機能)
チンゲン菜の収穫に続いて、またまたベランダで育てた野菜が大きく育ったので収穫することにしましたさて、何の野菜だと思いますかジャジャ~ン そう、ブロッコリーですこんなに大きく育ちましたブロッコリーをご利用者様と収穫しまし…
続きを読む 野菜の収穫(小規模多機能)
1月25日、4階フロアにて輪投げ大会を行いました皆様、真剣な表情で的を見つめられ、一生懸命取り組まれておられました輪が入ると自然と拍手が起こり、ご利用者様、職員共にとても盛り上がりましたたくさんの笑顔がみられ、楽しんで頂…
続きを読む 4階 日曜日のレクリエーション
職員が食器洗いをしていると、『わし、洗い物したるわ』と、小林様が手伝いを買って出て下さいましたたいへん手際よく洗って下さり、職員もビックリ職員と楽しくおしゃべりしながらも、手は休めることなく食器を濯いでいかれますトレーも…
続きを読む 必殺仕事人!!
少し細めではありましたが「大根」を収穫いたしました 収穫した大根は小規模ホーム・グループホームのご利用者様に召し上がっていただきました 大根菜とベーコンのカレー炒め 大根菜のシャキシャキとベーコンのうまみにカレ…
続きを読む デイサービス ステップ 園芸日記VOL.10
少し早いですが節分に向けて鬼とおたふくのぬり絵を利用者様にして頂きました皆様思い思いに色を塗って下さり、個性的な作品が出来上がりました3階壁面に貼り出しますので是非一度、ご覧ください
当施設では、ご利用者様に日めくりカレンダーを毎日めくってもらうのですが、「今日は15日、小正月やなぁ」と言われ、カレンダーを見てみると『小豆粥』と書かれていましたそこで、ぜんざい作りを開始おもちの代わりに白玉だんごを作り…
続きを読む 小正月
デイサービス ステップ 管理者の舟川です。今日は大根を沢山収穫しましたっ 早く抜いてと言わんばかりに、すくすくと伸びていました 収穫した大根は2階3階のご利用者様に召し上がっていただきます。 自分で育てた作物を召し上が…
続きを読む デイサービス ステップ 園芸日記 VOL.9
今回は、道明寺天満宮に初詣へ行ってきましたお正月は過ぎましたが、それでも多くの方々が参拝に訪れています境内には蝋梅も咲いており、とても綺麗でしたよ羊の絵馬の前で記念撮影です神牛像に触れて嬉しいご様子で、たくさん撫でられて…
続きを読む 初詣 at 道明寺天満宮
1月13日(火)2階フロアでおやつレクリエーション(おぜんざい作り)をしました。 お豆腐と白玉粉を混ぜて作った豆腐白玉団子を入れて、おぜんざいを作りました。 一口大の大きさにちぎりご利用者様にお団子つくりをして頂きました…
続きを読む おやつレクリエーション
1月5日より、平成27年度のデイサービス通常営業始動開始‼しました。 年初めは恒例の書き初め大会 今年の抱負・望・そして頭の中に浮かんでる言葉、みなさん真剣に筆を走らせています。 何を書こうか一生懸命考えす…
続きを読む 書き初め大会
今日は、ご利用者様と今流行りの『パンケーキ』を作ってみました皆様が食べやすいように、一口サイズにしています焼いていると、美味しそうな匂いが…どうですか見事な和洋折衷のお正月仕様ですよ~一方、別の場所では毛筆…
続きを読む 少し早いですが…。
本年度もご家族様に、当施設の質の向上につながるアンケートを 実施させていただきました。 たくさんのご意見・感想やご指摘をいただきありがとうございま した。ご指摘いただいた点は、委員会メンバーが中心となって職員 一同改…
続きを読む 苦情対策委員会☆活動報告☆
新年あけましておめでとうございます お正月は、玄関も写真のように飾り付けをしました 鏡餅の意味をご存じでしょうか 円形の2つの餅を並べることにより、 “円満に年を重ねる”という意味があります また…
続きを読む ☆新年のご挨拶☆
皆様、明けましておめでとうございます新年最初は『食べ物』でスタートですこちらは、年越しそばですそばは他の麺類と比べて切れやすい事から「今年一年の厄を断ち切る」という意味で、江戸時代から大晦日の夜に食べる風習が生まれたらし…
続きを読む 謹賀新年
デイサービス ステップでは、年末の大掃除を行いました 普段なかなか出来ないプールも感謝を込めて力いっぱい磨きましたっ 寒さなんて吹き飛ばす元気印の職員です 細かい汚れもコツコツ落とす職員です 重たい本もなんのその力もち…
続きを読む 年末の大掃除
今年ももう終わりです新年を迎える前に、4階では年末の大掃除をしました 1年分の汚れをしっかり落とし、気持ちも新たに新しい年をスタートできるようピカピカに磨きましたまた、壁面装飾などお正月仕様の飾りへご利用者様も一年の終わ…
続きを読む 新しい年に向けて