春のお花でいっぱいのロビーです。ロビーにいらっしゃる度、皆さん「きれいやわ」「菜の花の季節やね」「立派なカラーやね」「あれはなでしこやね」と話をされてます。
今日は、たけのこをふんだんに取り入れた季節の日の食事です。たけのこご飯、銀だらの木の芽焼き、たけのこの木の芽和え、若竹汁です。たけのこは春の旬の代名詞ともいうべき野菜 です。「春といえばたけのこやねえ」と会話を弾ませなが…
続きを読む 季節の日です
4月3日から14日までは、石川河川敷公園にお花見に行きました。広い公園をゆっくりと桜を見ながら、1周しました。「こんないいところがあるなんて知らんかったわ。」「桜がきれいねえ。」等、会話にも花が咲きました。
4月1日、2日と誉田八幡宮にお花見にいきました。満開の桜に時がたつのも忘れるぐらい、皆さん魅入られていらっしゃいました。いろいろな花や、池の鯉を見てから帰途につきました。
4月14日は薬膳料理の日でした。毎月薬膳料理を楽しみにしてくださっている方も多く、この日も大好評でした。おやつも薬膳おやつということで、よもぎ蒸しパンでした。
チョウチョの型をとっていただいたり、はさみで切っていただいたりして出来上がった作品です。 壁面だけでなく、天井にもチョウチョを飾ってみました。 デイルームが大変華やかになりました
毎年3月に、消防署の方に普通救命講習会をしていただいてます。AEDの使い方等、緊急時の対応について学ぶことができました。緊急時にあわてることのないように、心がけたいと思います。
月に1回、季節を感じていただくために「季節の日」として「季節の食事」を召し上がっていただいてます。今日の献立は、あなごや菜の花等の天ぷら、うどの酢味噌和え、梅ちりごはん、すまし汁、いちごです。春を感じる献立です。「今日の…
続きを読む 季節の日の食事です
大阪府社会保険協会の保健師の方にメンタルヘルス勉強会をしていただきました。ストレスの仕組み、ストレス対処方法等実演を交えながら、教えてくださいました。
「薬膳料理を食べると体がきれいになった気がするわ」と女性の間では大好評です。
皆さんで協力していただき、素敵な壁面飾りが出来上がりました。『おひなさま』『梅とうぐいす』『春の小川』 作品を作り上げた達成感で、大変喜んでおられました。
ひなまつりに、ぴったりの可愛らしいてまり寿司です。「今日はひなまつりやなあ」と話もはずんでおられました。
1階のロビーに飾っています。 コーヒーを飲みながら、「きれいねえ」とご覧になっておられました
今月のおやつ作りはちぢみです。まずは材料を切っていただきます。人参にら玉ねぎをこんなにキレイに切っていただきました毎回包丁さばきに感動させられます生地を作り材料を入れ混ぜていただきます先ほどの野菜といか・えび・ほたてもい…
続きを読む 今月のおやつ作り
医療対策委員会のメンバーが講師となり褥瘡についての勉強会を行いました。勉強会で学んだことを、ケアの向上につなげていきたいと思っています。
大根とジャコのご飯、鯖の黒胡麻味噌煮、さつまいものオレンジ煮、ひじきとほうれん草のおかか和え、豆乳茶碗蒸しです。 今月は腸の働きを整え、抵抗力を強くする薬膳です 「豆乳の茶碗蒸しなんて、初めて。意外とおいしいわ。」と好評…
続きを読む 本日は薬膳料理です
2月3日は節分です。巻き寿司を召し上がっていただきました。 「菜の花にイクラもきれいやねえ」「巻き寿司はよく家で作ってたわ」と会話も弾んでおられました
今月のおやつつくりは「ぜんざい」です まずはさつまいもを一口大に切っていただきます。 切れたらことこと柔らかくなるまでゆがきます 次に白玉だんごを皆さんと作っていきます 具が出来上がればことこと炊いたぜんざいと一…
続きを読む 1月のおやつ作り
昼食に薬膳料理を召し上がっていただきました。 毎月1回の薬膳料理を楽しみにされているご利用者様もいらっしゃいます。 「見た目もきれいし、体にいいものをたべれるなんてうれしいわ。」と話してくださいます
今日の昼食はちらし寿司です。 「おいしそうなお刺身がのってるわ。」「きれいな色やわ。」等おっしゃってくださいました。 召し上がられた後は「おいしかったわ。」「また食べたいわ。」と満足していただけたようです。
1月11日は鏡開きの日です。 お正月の間、飾っていた鏡餅を下げて食べる風習です。 ということで、本日ぜんざいを召し上がっていただきました 「今日は鏡開きでぜんざいらしいよ」と皆さんの会話もはずんでおられました。
1月7日の朝食は、無病息災を祈って七草粥を召し上がっていただきました。