色鮮やかなお花をいただきました。真っ白なカラーとピンクや紫のスターチスの組み合わせが、一段と華やかなイメージにしてくれます。
5月25日の日曜日は、3階でコーヒー喫茶をしました2階や4階のご利用者様も3階に来ていただき、コーヒーを飲んでいただきました。普段コーヒーを飲まれない方も、コーヒーのいい香りに誘われて、「飲んでみるわ。」とおっしゃってく…
続きを読む コーヒー喫茶
今月もボランティアの「唄ってバンド」の方が来てくださいました。毎月、ご利用者様もこの日を楽しみにされています。配ってくださる歌詞カードを、毎月1枚ずつ大切にケースに入れておられるご利用者様や、唄を聴いて踊った…
続きを読む 「唄ってバンド」の方が来てくださいました
本日の昼食には「季節の献立」として、春のちりめん混ぜご飯・鰹のたたき・ワラビの卵とじ・花麩のすまし汁・すいかを召し上がっていただきました。
お花をたくさんいただきました。1階のロビーは毎日のようにお花でいっぱいです。ご家族様が面会に来られた際に、ご利用者様と一緒に1階に降りてこられた際に、「きれいやね」とご覧になっていらっしゃいます。
5月14日の昼食のメニューは、サンドイッチとエビフライとポテトフライとグリーンピースのポタージュとメロンでした。「外にご飯食べに来てるみたい」「全部おいしいわ」「残さんと食べてしまったわ」と大好評でした。
「いつも素敵な笑顔をありがとうございます」の感謝をこめて、職員が持ってきました。お花を目の前でご覧になり、「わー、きれいなお花」と皆さん喜んでくださいました。お花と一緒に一人ずつ記念撮影していただきました。お花に負けない…
続きを読む 母の日
4月の末頃から、貼り絵を制作して頂き、「お茶畑」が完成しました。貼り絵が完成した後、夏も近づく八十八夜と皆さんで歌ってくださいました。
本日は、気候もよかったので、屋上でおやつを召し上がっていただきました。「風が気持ちいいわ」「外で食べるとおいしいね」と会話も弾みました。
白色と薄紫色の組み合わせが、さわやかです。今はほとんど緑色ですが、花が開くと紫色と桃色で可愛らしい感じになりそうです。3階には素敵な花束を頂きました。
新緑の季節なので、茶畑を折り紙をちぎって貼っていただきました。茶摘みの女性は型をとって、のりで貼り茶摘みの歌を書きました。服の柄「♯」は修正テープを利用しました。茶摘みの女性を作るのが難しいとおっしゃってまし…
続きを読む 壁飾り(茶摘み)~入所2階~
春のお花でいっぱいのロビーです。ロビーにいらっしゃる度、皆さん「きれいやわ」「菜の花の季節やね」「立派なカラーやね」「あれはなでしこやね」と話をされてます。
今日は、たけのこをふんだんに取り入れた季節の日の食事です。たけのこご飯、銀だらの木の芽焼き、たけのこの木の芽和え、若竹汁です。たけのこは春の旬の代名詞ともいうべき野菜 です。「春といえばたけのこやねえ」と会話を弾ませなが…
続きを読む 季節の日です
4月3日から14日までは、石川河川敷公園にお花見に行きました。広い公園をゆっくりと桜を見ながら、1周しました。「こんないいところがあるなんて知らんかったわ。」「桜がきれいねえ。」等、会話にも花が咲きました。
4月1日、2日と誉田八幡宮にお花見にいきました。満開の桜に時がたつのも忘れるぐらい、皆さん魅入られていらっしゃいました。いろいろな花や、池の鯉を見てから帰途につきました。
4月14日は薬膳料理の日でした。毎月薬膳料理を楽しみにしてくださっている方も多く、この日も大好評でした。おやつも薬膳おやつということで、よもぎ蒸しパンでした。
チョウチョの型をとっていただいたり、はさみで切っていただいたりして出来上がった作品です。 壁面だけでなく、天井にもチョウチョを飾ってみました。 デイルームが大変華やかになりました
毎年3月に、消防署の方に普通救命講習会をしていただいてます。AEDの使い方等、緊急時の対応について学ぶことができました。緊急時にあわてることのないように、心がけたいと思います。
月に1回、季節を感じていただくために「季節の日」として「季節の食事」を召し上がっていただいてます。今日の献立は、あなごや菜の花等の天ぷら、うどの酢味噌和え、梅ちりごはん、すまし汁、いちごです。春を感じる献立です。「今日の…
続きを読む 季節の日の食事です
大阪府社会保険協会の保健師の方にメンタルヘルス勉強会をしていただきました。ストレスの仕組み、ストレス対処方法等実演を交えながら、教えてくださいました。
「薬膳料理を食べると体がきれいになった気がするわ」と女性の間では大好評です。
皆さんで協力していただき、素敵な壁面飾りが出来上がりました。『おひなさま』『梅とうぐいす』『春の小川』 作品を作り上げた達成感で、大変喜んでおられました。