涼しさを感じていただくために、初夏の食事を召し上がっていただきました。
七夕に向けて、短冊用の紙に願い事を書いていただきました。
毎朝10時から、職員が当日の新聞記事を読んでいます。感じたことやその人なりの思いを口に出してもらっていただけるので、ご利用者様同士のコミュニケーションもはかることができます。
いろいろな文字や数字を書いて、何を表しているか皆さんに答えていってもらいました。問題を書いた瞬間に答える方もいらっしやいました。参考までに下の写真の文字は「かぶとむし」です。
7月22日の納涼大会にむけて、職員一丸となって頑張っています。
地域の中学生が2日間、労働体験でふじいでらに来てくれました。熱心に職員の話を聞いて頑張ってくれていました。
5月29日(火)のおやつの時間にたこ焼きパーティーをしました。ご利用者様の前で職員がたこ焼きを焼き、あつあつを召し上がっていただきました。「やっぱり焼きたてがおいしいわ。」と大好評でした。
リスクマネジメント委員会 医療対策委員会 広報委員会 資質向上委員会 各委員会、ふじいでらの質の向上を目指して、頑張っています。
5月27日(日)、1階デイルームでホーム喫茶をしました。ケーキとティラミスと回転焼きから好きなものを選んでいただき、召し上がっていただきました。暑かったからか、飲み物はアイスコーヒーを飲まれる方もいらっしゃいました。
5月21日の職員会議の後に、パワーハラスメントの勉強会を行いました。様々な分野の勉強会を定期的に行って、職員の質の向上に努めたいと思っております。
本日は月に一度の季節の日です。えんどう豆のスープが季節を感じさせてくれます。
ご利用者様に、花の塗り絵をしていただきました。皆さん、熱心に取り組んでおられました。
ご利用者様が生けてくださいました。 春らしくなり、さわやかな感じになりました。
羽曳野市の食とみどり技術センター(旧:農林センター)にお花見に行きました。桜や菜の花パンジーなど春をいっぱい咲いていました。さわやかな風が吹いていて春をいっぱい感じることができました。
24年4月15日、都ホテルにて 3月11日よりふじいでらで勤務しております。行き届かない点も多々あると思いますがよろしくお願いします。 勤続15周年です。まだまだ頑張ります。 介護支援専門員や介護福祉士の資格を取得ました…
続きを読む 社会福祉法人ラポール会の新人歓迎会・永年勤続・資格取得表彰式
午前中に羊羹を作るのを手伝っていただき、午後3時のおやつの時間に召し上がっていただきました。ちょうどいい甘さで大好評でした。
PLにお花見に行きました。満開の桜の真下でお弁当を食べました。
柏原羽曳野藤井寺消防組合署職員による普通救命講習を受けました。心肺蘇生とAEDの使用手順について教えていただきました。
職員主催で褥瘡(床ずれ)予防勉強会を行いました。ご利用者様のケアの向上につなげていきたいと思っています。
今年も1階にお雛様を飾りました。もうすぐ桃の節句です。
チョコレートを湯せんで溶かしていただきチョコレートムースを作りました。「おいしい!」と大好評でした。
ご利用者様の指にピンク色や赤色の絵の具をつけて、黒画用紙に押して頂きました。皆様「きれいやねえ。」と喜んでくださいました。