2009年を締めくくる行事『クリスマス会』を行いました。職員による劇では、ご利用者様の笑いの中”遠山桜”が見事に咲き、名裁きを見ることが出来ました。「劇団ふじいでら」の劇を次回もお楽しみにしていて下さい!!
ご長寿様紹介 二人羽折り 【職員の出し物より】 老健ふじいでらには、106歳(ご長寿)の方が2名おられ、お二人とも毎日お元気にお過ごしになられています。今年は、白寿の方が2名、卒寿の方が2名、米寿の方が4名、喜寿の方が3…
続きを読む ☆敬老祝賀会☆
なかなか梅雨が明けず、天気を気にしながら納涼大会の日を迎えました。 午前中は時折青空が顔を出していましたが次第に曇り空になんとか最後までもって欲しいと、ご利用者様と一緒に願いましたが残念な事に雨が降り始め、メインイベント…
続きを読む ☆第13回 納涼大会☆
感染症対策委員会が中心となって!! 実際にやってみました。
ご利用者様の方に安全で安心していただけるケアを行えるよう、介護・看護職員を中心に、さらに知識を深める為に、老健ふじいでらの理学療法士を講師として『動作分析学に基ずく動作介助方法』の勉強会を行いました。
田八幡宮 城山古墳 今年は天候にも恵まれ、ゆっくりとお花見行事を行う事ができました。桜の満開の時期に合わせて皆様にお花見へ行って頂く事が難しく桜を満喫していただけなかったご利用者様もおられましたが、季節の野草を見ては懐か…
続きを読む お花見に行きました!!
節分といえば豆まきですね鬼に豆をぶつける事で悪いものを払い、一年の無病息災を願う意味があるそうです。ふじいでらでは、職員が鬼に扮してフロアをまわり、ご利用者の方はその鬼をめがけ、チラシを丸めて作った豆を力いっぱい「鬼は外…
続きを読む 力いっぱい「鬼は外!」「福は内!」
8月より支援相談員としてお世話になっております”竹内”です。 分かりやすく、丁寧にご説明をさせていただくことを心がけております。 施設やご入所に関すること等、ご気軽にご相談下さい。
7月27日(日)に納涼大会を行いました。当日は天候にも恵まれ、ゲーム(ヨーヨー釣り、くじ引き、1円玉落とし)では「懐かしいな~」と熱中していただき、ゲームで楽しんでいただいた後には屋台でお腹一杯に。日が暮れだした頃には皆…
続きを読む 第12回 納涼大会 ふじいでら
通所リハビリのご利用者様が力を合わせてられ、みごとな鯉のぼりが完成しました。立体的に見え、吸い込まれそうな感じがするのは私だけでしょうか。
四天王寺国際仏教大学(IBU)にお花見に行きました。満開とまではいきませんでしたが、桜を見ながらのお茶を楽しんでいただきました
12月16日にクリスマス会を行いました 熱々のラーメンやケーキ、青汁をおいしく?いただきました。 職員による出し物(劇・二人羽織り・よさこいソーラン節)でご利用者様と一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました
デイサービス ステップではこのようなマシンを使用してリハビリを行っています。