季節の日の食事です

本日は月に一度の季節の日です。えんどう豆のスープが季節を感じさせてくれます。

社会福祉法人ラポール会の新人歓迎会・永年勤続・資格取得表彰式

24年4月15日、都ホテルにて 3月11日よりふじいでらで勤務しております。行き届かない点も多々あると思いますがよろしくお願いします。 勤続15周年です。まだまだ頑張ります。 介護支援専門員や介護福祉士の資格を取得ました… 続きを読む 社会福祉法人ラポール会の新人歓迎会・永年勤続・資格取得表彰式

普通救命講習を受けました

柏原羽曳野藤井寺消防組合署職員による普通救命講習を受けました。心肺蘇生とAEDの使用手順について教えていただきました。

褥瘡予防勉強会

職員主催で褥瘡(床ずれ)予防勉強会を行いました。ご利用者様のケアの向上につなげていきたいと思っています。

お雛様

今年も1階にお雛様を飾りました。もうすぐ桃の節句です。

ケア向上を目指して

毎月1度、どうしたらよりよい環境で毎日過ごしていただけるか等、職員で意見を出し合って勉強会を開いたりしています。

排泄勉強会をしました

1月25日と2月1日にユニチャームの講師に来ていただき、排泄勉強会をしました。オムツの装着のポイント等の知識や技術を教えていただいたので、よりよい排泄介助につなげていけるようにしていきたいと思います。

快適な生活を

車椅子を使用されている皆様がより快適に生活できるように、車椅子を常にいい状態であるように職員で心がけています。

春が近づいてきました

お花をいただきました。1階のロビーに飾っています。ご覧になったご利用者様が「菜の花みたらもう春って感じがするなあ。」と微笑まれていました。

勤続10周年です

事務所の吉川です。1月11日に大阪介護老人保健施設協会で勤続10周年の表彰をしていただきました。今後はこれを励みといたしまして、より一層頑張っていきたいと思っております。

鏡開き

おやつにぜんざいを召し上がっていただきました。「ぜんざい大好きやねん。」「もっと食べたいわ。」と大好評でした。

新年明けましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

看護職員の制服が新しくなりました

12月もいよいよ残すところわずかとなりました。 私達看護職員は新しい制服になり、新鮮な気持ちで来年も頑張っていきたいと思っております。 日々寒さが増しますが、お体に気をつけて、晴れやかな新年をお迎ください。

12月の行事食

クリスマスメニューを召し上がっていただきました。「珍しいものを食べることができてよかった。」「おいしかった。」と終始笑顔でした。

広報誌「あかつき」製作中です

広報委員会では、年に3回広報誌「あかつき」を発行しています。2月には最新号ができあがります。楽しみにお待ちください。

毎月、勉強会を開いています

藤井寺保健所職員による感染症勉強会(平成23年9月28日) 施設内委員会によるリスク勉強会(平成23年10月24日) 毎月、資質向上委員会が中心となり、勉強会を開いています。職員の意識や技術の向上につながるよう頑張ってい… 続きを読む 毎月、勉強会を開いています

23年度 新人職員紹介

寒い日が続き、桜の開花も昨年に比べるとかなり遅れていましたが、ここ数日は暖かい日が続き、やっと春らしい気候となってきました。「まってました」とばかりに、桜の花びらもどんどんと増え、私達職員もご利用者様と一緒にお花見を楽し… 続きを読む 23年度 新人職員紹介

新年あけましておめでとうございます

新人職員紹介

福山 舞(介護福祉士):入所介護3階勤務 趣味は料理作りです。 毎日、笑顔をたやさずに頑張っていきます。 林原 麻友(理学療法士):リハビリ課勤務 趣味は宝塚観劇です。 利用者様の笑顔を守るリハビリを提供できるように頑張… 続きを読む 新人職員紹介

委員会レポート

第1回 資質向上委員会私たち資質向上委員会では、職員一人一人の知識や意識の向上を目指し、ふじいでらにおけるケア等の向上を図るために、研修や勉強会の企画・運営をおこなう活動と環境面に注目し、環境支援を行うことによって安心し… 続きを読む 委員会レポート

あけまして おめでとうございます

感染症(ノロウィルス)対策について

感染症対策委員会が中心となって!! 実際にやってみました。

安全で安心していただけるケアを行います

ご利用者様の方に安全で安心していただけるケアを行えるよう、介護・看護職員を中心に、さらに知識を深める為に、老健ふじいでらの理学療法士を講師として『動作分析学に基ずく動作介助方法』の勉強会を行いました。

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。