2021/1/3
初詣

まず、嚥下(えんげ)とは『飲み込み』のことです
嚥下は舌やお口の周り、首などの筋肉を使って、食べ物をのどの方へ送り込み
のどを通過した食べ物をさらに食道へ送り込む一連の動作を指します
なので
嚥下体操とは、そのために必要な筋肉の体操なのです
嚥下体操をすることは『誤嚥予防』につながります
つまり、食道に行くべき食べ物や飲み物が、誤って気管へと入り込んでしまうことを予防できるのです
嚥下体操で代表的なものが『パタカラ体操』です
その他にも、早口言葉も有効的です

では

そのご様子発表


キラキラ
星の曲調で歌いながら、リズム良く歌います
『パピプペポ』を3回繰り返し、最後には『ポー』と伸ばすことで
しっかりと頬の筋肉を使います
噛まずにどこまで早く言えるか、とっても真剣
毎日食事前には、みんなで賑やかに行っています
特に早口言葉は、職員も一緒に特訓です
嚥下体操を続けていくことは、食べる為に筋肉トレーニングだけでなく
笑顔を作ることや、楽しくおしゃべりすることにもつながります
みんなの笑顔がもっと、もっっっっっと輝きますように

通所生活相談員より