2011/9/29
9月のホーム喫茶だより
大きな行事が終わりましたが、希望の丘では、
8月26日・27日と勉強会
を開催しました
今回のテーマは・・・
オムツの当て方
についてです
ユニ・チャームの方に講師をお願いしました
介護を仕事としている私たちにとって、
毎日のように排泄介助があります。
オムツに対して昔は、ただつけていればいいという考えだったのですが、
今は、私たちがつけている下着と同じという考えになっています
実際に職員が利用者役になって紙オムツと尿取りパットの当て方を行ってみました
いつもの当て方と教えて頂いた当て方とでは、
教えて頂いた当て方のほうが、
苦しくなくピッタリとフィットして下着のようだと
利用者役の職員が言っていました
当て方ひとつで、こんなにも違うんですね
利用者様の体格や尿量など把握して、
個々に適したサイズや吸収量の排泄物品を選ぶことも大事だと実感しました
この研修で学んだことを今後に活かし、
利用者様が心地よく過ごして頂ける様努めていきます
次回の勉強会は・・・
9月10日に認知症サポーター養成講座を開催します
講師は、あの
岡田相談員
です
BBQ
など遊ぶことばっかり考えているようにみえますが、
ちょっとは真面目に仕事もできるみたいです
ケアマネより