10月ももう後半になり、ひざ掛け、マフラーが手放せなくなってきましたね

あちこちで風邪が流行っていて、のどが痛い、咳が出るなどの不調を訴える声も聞こえてきました

今月は日帰り旅行で、信貴山のどか村、神戸三田屋にも出かけました

入居者様も少々お疲れ気味なのか、微熱が出ている方もいらっしゃいます。
30日には万博公園へコスモスを見に、31日は鶴見緑地で木下大サーカス

に行く予定ですので、
風邪なんか引いている場合ではありません

万全に体調を整えて、思いっきり楽しみたいものですね

さて、寒さで縮こまりがちな身体を伸ばす体操を紹介いたします。

腕を前に、肩の高さに上げます。

そのまま上に上げていきます。

手を組んで、気持ちいいと感じる程度に右や左に伸びをします。
なんのことはありません、デスクワークや長時間のドライブで疲れた時、
腕を上げて「うーん」と伸びをする、あれです。

組んだ手を離して、肩甲骨を意識しながら背中へ腕を回します。

腕を身体の横まで下ろし、今度は肩をぐるぐると回します。
人間はどうしても前屈みの姿勢でいることが長いので、
肩こりなどを感じた時は、意識的に反ってみることをオススメします

その際

でも紹介したように、肩甲骨をぐいぐいっと回してみて下さい。
滞っていた血流が動き出して、ぽかぽかするのが感じられると思います

また、肩甲骨は背中の僧帽筋を支えています

肩甲骨を意識的に動かすと僧帽筋が鍛えられ、ウエストとのメリハリが出てきますので、
メタボ対策・ダイエットを考えている方は、是非ぐるぐると肩を回してみて下さい。
前屈みが解消され、姿勢もよく見えてダイエットも出来る。
血流が良くなることで、冷え性も解消できます。一石三鳥ぐらいの効果があるんですよ

風邪に負けない身体を保って、木枯らしの吹く冬も元気に楽しみましょう