2015/8/24
もうすぐ納涼祭☆
2月に入り、寒さが一層増すかと構えてはいたものの…
日中の最高気温が10℃を超えている日が多かったみたいで…かと思えば冷え込みが強まる日もあり、
今年は気候の極端な変動で、体調が管理しにくいなあと思うこの頃です
以前、簡単な腰痛体操を載せたので、今回は膝の体操を簡単に載せます。
大腿から足首にかけての部位を意識して動かす運動です。
よかったら参考に
大腿の筋肉を鍛える
片方の膝をゆっくりと伸ばし、5~7数える。
この時、爪先は天井を向けるようにします。
膝が完全に伸びにくい、伸ばすと痛みが生じる方は、痛みの出ない所まで伸ばす形で構いません。
ゆっくり膝を曲げていく。
もう片方の膝を同様に行っていく。左右交互に5~10セット行う。
足首の筋肉を鍛える
足を少し前に出す。
かかとを床につけたままで爪先をあげて、5~7数える。5~10セット行う。
膝を軽く伸ばすと爪先があげやすくなります。
片方ずつ行っても、両方同時に行っても構いません。無理のないように行って下さい。
足の裏の筋肉を鍛える
タオルを床に敷き、その上に足をタオルの手前に乗せる。
膝を動かさないで、足の指だけでタオルを自分の方へ手繰り寄せていく。
膝の関節が弱ったり変形したりすると、大腿の筋肉が痩せていきます。
筋力が弱まると、更に関節に負担をかけ、変形を進行させるという悪循環をもたらします。
さらに、足首・足の裏の筋力低下は膝への負担を倍増させるので、
足全体をバランスよく鍛えることが大切です