2013/6/18
デイサービス「今月のお取り寄せおやつ!」
先日、吹田市社会福祉協議会より依頼を受け、
『傾聴ボランティア養成講座』の1コマの講義を
1月27日(日)にメルヴェイユ吹田デイサービスで行いました
テーマは『高齢者心理と認知症の方への接し方』
時間は2時間。
参加者は30人ちょっと。
ほとんど女性の方達で、みなさんとても熱心に
取り組んでおられました。
私なりに事前に資料を作成し配布させて頂きましたが、
みなさん色々と書き込まれていて
少しでも伝わればいいなぁと思いながら
講義をさせていただきました。
あっという間に2時間が過ぎ、
帰って行く参加者を見送りながら、
「ちゃんと伝わったかなぁ・・・」
と心配でしたが、次の日社協より
アンケート結果の集計を頂いて読ませて頂くと
自分の中では合格点がつけられるくらい
伝わったかな、と思います
この講座はあと2回、メルヴェイユ吹田で講義を
受けられて終了となります。
『傾聴』という簡単そうだが、本当は難しく奥深い言葉・・・。
みなさんは、自分の家族や周りの人に対して
『傾聴』が出来ていますか?