2009/1/8
デイより
9月半ばに入り、朝晩の気温も落ち着き夜が過ごしやすくなりました
日陰に入ると少しひんやりと涼しく、昼間の暑さも和らぎ活動しやすくなってきましたね。
季節の変わり目です。体調を崩さないよう気をつけましょう
新型インフルエンザのニュースが毎日のように世間を騒がせています。
本格的な流行が始まったといわれる中、ウィルス対策が重要です
新型ウィルスでは、過去の事例では季節に関係なく流行、
発生時点ではほとんどの人がそのウィルスに対して免疫を持たないため、
人の間で広範囲かつ急速に広がると考えられています
ワクチンの予防接種も今回は追いついていないため、
ここの予防対策が必要となっています。
特に基礎疾患(心臓病・肺疾患・糖尿病など)のある人は
重篤に陥りやすい為、充分な注意が必要です
ウィルス対策のポイントについて記載します。
手洗い
石鹸液での手洗い15秒で感染率は1.2%となります。
洗い残しの多い指周りは丁寧に
手を拭くときには清潔なタオル・ペーパータオルを使用し、使い回しは避けましょう
うがい
口の中と喉を分けてゆすぐこと。
口の中ぶくぶく洗い→水を吐き出す→喉ガラガラ洗い→水を吐き出す→もう1度口の中
うがい薬は気道内に付着した細菌・ウィルスを対外へ洗い流す作用に優れ、
水うがいよりも効果的です
マスク(咳エチケット)
マスクは飛沫感染の予防と鼻・喉を乾燥から守ります。
押さえた手はすぐに洗うよう習慣づけます。
咳・くしゃみの際に使用したティッシュは蓋つきの専用ゴミ箱に捨てましょう
室内環境
ウィルスが苦手な環境を整えるポイントは3つ!
室温は20℃以上・湿度は50%に
小まめな換気でウィルスを追い出す
接触感染に注意
ウィルスの感染は飛沫感染だけではありません。
塩素系漂白剤・アルコール製剤で拭くと効果的です。
特に電車・人ごみに行かれる機会の追い方は帰宅後のケアを忘れずに行って下さい