2010.02.08

看護より

メルヴェイユ 看護部より 

節分も終わり、暦の上では春を迎えることになります しかし、まだまだ朝晩の冷え込みも強く、毎朝暖かいお布団から、なかなか出られない日がよくあります 晩は暖かいお風呂が恋しくなるこの時期 しかし寒いときのお風呂には、注意しないと事故に繋がる恐れがあります お風呂での休止は交通事故よりも多いといわれています 日本人は湯船にゆっくりとつかりますが、身体には結構負担です。 また、ここの部屋ごとに暖房をするので、リビングとお風呂場の気温差は10度以上になる場合も。 急激な温度変化は血圧も変化させます この変化が時には心疾患・脳血管障害の事故に繋がるのです 脱衣場・お風呂場を暖める(浴槽のふたを取る、壁・床はお湯で暖めるなど) 40度くらいのお湯に心臓より下くらいまでつかる、 いきなり立ち上がらずゆっくりと湯船から出る、 高齢者の場合は家族がいれば時々声をかけ様子を見るなど 少し気をつけることで事故を未然に防ぐことができます。 また、お風呂前後の水分補給も忘れずに(脱水予防です) 楽しいお風呂タイムをお過ごし下さい

Related

関連記事

  • 2018/6/19

    6/18に発生した地震につきまして

  • 2014/9/30

    敬老会

  • 2019/8/13

    安威川と南正雀

New

新着記事

  • 2025/9/12

    介護部CFのアニメブログ

  • 2025/9/7

    音楽フェスティバル

  • 2025/8/29

    暑い日は猫と🐈

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。