2013/5/26
菖蒲湯
✿ほころび始めた梅のつぼみに春の兆しが感じられる時節となりました✿
いかがお過ごしでしょうか❓毎日のようにコロナウイルス感染拡大のニュースが報じられています(@_@)
オミクロン株という、よく分かっていない😓ウイルスがまん延してます。いつになったら普通の生活ができるのでしょうか⁇
📝2月に注意してほしい感染症は?
№1 インフルエンザ
№2 溶連菌感染症
№3 ノロウイルス感染症
№4 ロタウイルス感染症
インフルエンザについて
普通のかぜとは異なり、突然の38℃以上の「高熱」や関節痛、筋肉痛、頭痛などの他、全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れるのが特徴で
肺炎や脳炎(インフルエンザ脳症)などを合併して重症化することがあります。
☆症状改善するために注意すること☆
体内にいるインフルエンザウイルスの増殖を防ぐ「抗インフルエンザウイルス薬」の服用が効果的です。発症後すぐに開始すると、服用してないと比べて発熱期間が
1~2日短縮されウイルスの排泄量も減少し症状が徐々に改善されていきます。熱が下がった後も、お薬はきちんと飲み切り最低2日以上は自宅で療養しましょう。
インフルエンザよりコロナウイルスがまん延していますが・・・
まだまだ寒い日が続きます。3密を避ける・✋手洗い・🤧マスクの着用🤧・消毒・換気等、感染対策をして体調管理に努めていきましょう