2012/12/24
大切な思い出と一緒に
リハビリテーション部の宮内です。
少しずつ涼しくなり、秋らしい気候となってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
秋といえば、「食欲の秋」、「運動の秋」、「読書の秋」、
「芸術の秋」ですッ!
僕の中では、美味しいものが増えるので、
「食欲の秋」というのが一番しっくりきます。
今日はその中でも、この時期に一番美味しくなる
サンマについての話をしてみたいと思います。
日本では秋の味覚を代表するサンマですが、
漢字で秋刀魚と書き表わされるようになったのは、
実は大正時代からのようです。
それまでは「三馬」と書いた、とご利用者さまに
教えて頂きました。
さて、そんなサンマですが、実は健康にもとても良い魚なんです!
サンマには血液の流れを良くするといわれる
エイコサペンタエン酸が多く含まれており、
脳梗塞・心筋梗塞などの病気を予防する効果があると
されています。
また、ドコサヘキサエン酸も豊富に含まれており、
体内の悪玉コレステロール(LDL=虚血性心疾患や
動脈硬化症の原因)を減らす作用や、脳細胞を活発化させ、
頭の回転を良くする効果もあるとされています。
美味しく、そして健康にもいい魚なので、
ぜひこの時期に食べてください!
また、「運動の秋」といわれていますが、
まだまだ暑い日も続きます。
水分補給や休憩を適時行い、健康促進・病気予防を
行っていきましょう!