2007/10/29
事務より
みなさんこんにちは
毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
今日は2月3日 節分の日
なので、お昼の献立は、
*巻き寿司
*タラの生姜煮
*菜の花の和え物
*いわしつみれの赤だし
*みかん
*ケーキ
とても美味しそうです
地域によって、節分に食べられるものは
色々あるそうですね。
関東地方ではけんちん汁、
四国地方ではこんにゃくなどがあり、
節分蕎麦を食べる風習があるところもあるそうです。
西日本では、「鰯(いわし)」を食べますね。
鰯の語源は、「弱し」「卑し」です。
さらに鰯は独特の「臭い」があります。
弱くて卑しい臭い鰯を食べることは、
「陰の気を消してしまう」
という意味があるようです。
本日の献立の中にもちゃんと
いわしのつみれが入っていますね。
小骨の多い鰯もつみれであれば、ご入居者さまも
食べすいと思います
今日はいつもと違う行事の献立で、
みなさんいつもより美味しく召し上がられたようです
昼食後は、毎年恒例の豆まき?!です
巨大まめボールで鬼をやっつけています。
鬼さんたちを無事退治できたようです
ご入居者さま、みなさんに福が来ます様に~~