2018/7/10
接遇・マナー研修
今月の薬膳献立を紹介します♪
■麦とろごはん
体力増強、滋養強壮の山芋に胃腸の働きを整えま
す。
味噌で味付けして夏バテ防止に。
■鶏肉の山椒焼き ~夏野菜添え~
山椒は小粒でも優れた薬効!身体の余分な水分を
出してくれます。
鶏肉と南瓜はお腹を温め、体力アップに。
■ゴーヤと豆腐つくね 甘酢あんかけ
ゴーヤをはじめ夏の食材は、暑さ負けを防ぎ内側
から涼しくしてくれます。
■オクラの梅肉和え
オクラはアフリカで食べられている強壮剤。暑さ
から体力が落ちるのを防ぎます。
■文月の薬膳スープ
~冬瓜と枝豆のくず汁~
冬瓜と生姜で身体の余分な水分をすっきりさせま
す。
のぼせも穏やかに冷やします。
麦とろごはん大好評でした
きょうも猛暑です。2018年の夏は、日本の
各地が記録的な猛暑日に襲われています。
夜も気温が下がらず、夜間帯でも熱中症の
危険があります。
皆さま十分にお気をつけください。
7月の職員研修
“事故の発生等緊急時の
対応について”
研修の中で脱水症のこのようなお話を聞きま
した。
「脱水症のやっかいなところは、症状が出に
くい点です。
私たちの身体は、毎日水分を失っています。
大切なことは日頃から脱水症予防を行うこ
と。
一日で失われる水分量は高齢者で約2500
mℓ。
そのため、一般的に高齢者は食事以外で一日
1000~1500mℓの水分摂取が必要です。
脱水症は気をつけていれば防げるものです。
正しい知識と予防方法を身につけてくださ
い。」
皆さまが健康でいられるように、また、自身
の生活の中で生かしていきたいと思います。