今年も後1ヶ月を切りました。
秋を感じることもなく冬になったような気がします。
4Fは「秋を感じる」ではありませんが、9月23日(日)に職員とご利用者様一緒に
お月見団子作りを行いました。
粉から水加減を調節しながら作りました。
細かい水加減は、昔に作ったことのあるご利用者様がいろいろアドバイス(年の功ですね)
生地を作っていったのですが、思っていた以上に団子を丸めるのが大変でした。
皆さんの小さな口に合うような、小さく可愛らしい丸を作るのがなかなかでした。
茹で上がった団子に、それぞれ好みであずき、きな粉を添えて、皆でいただきました。
団子の苦手な方はフルーツポンチでおやつを楽しみました。
味の方はというと……どうにかできたものの、思いの外食べにくかった感じです。
次回はもう少し検討の必要ありでした。

一生懸命作ってくれた方、食べる方に専念した方、それぞれ楽しんでいただけたかと思います。
それ以降企画はあるものの、なかなか実施まで行かないまま、月日だけが過ぎています。
近いうちにご利用者様と一緒に、またなにかできればと思います。
年内はといいますと、クリスマスですね。
12月24日のクリスマスイヴ、おやつの時間にいつもと少し違ったものが提供できればと思います。
食欲の秋に続いて、冬になっても美味しいものがたくさん食べれるほどに
元気で今年を締めくくりたいと思います。
良いお年をお迎えくださいね。