こんにちは! 11月18日は『にぎり寿司』でした メニューは、 ・にぎり寿司 ・胡瓜のおろし和え ・チンゲン菜の煮浸し ・赤だし ●にぎり寿司のネタは、まぐろ、たまご、サーモン、えび、あなご ご利用者の…
続きを読む にぎり寿司 (H26.11)
9月27日 喜多町いきいきサロン・介護教室 第3回喜多町オリンピック2014を行いました。 もぐらたたきゲームで得点を競い 輪投げで狙ってなげて スカットボールで打って笑って みなさんで適度に体を動かし、またワイワイいい…
続きを読む 喜多町いきいきサロンに参加!
9月22日(月)に消火訓練を行いました。 消火器の使い方、屋内消火栓の使い方を 実践交えて行いました。 小野消防署の方に来て頂き、いざ実践!! 今回は水消火器をつかっての実践 『慌てると使い方まちがっちゃうよ~』とか言い…
続きを読む 消火訓練!!!
先日9月17日(水) 粟生町敬老会に参加させて頂きました。 『健康体操~椅子体操』で松久主任と江藤デイ相談員が みなさんといっしょに体をほぐしました。 その後、体操の注意事項や逢花苑でこの11月に実施予定にして いる『健…
続きを読む 粟生町敬老会
平成26年9月13日 敷地町まちかどふれあい懇談会で 介護者教室・車椅子体験を行いました。 敷地町の方々、およそ40人が参加され 敷地町公民館で車椅子体験を行いました。 みなさん本当に熱心で、また積極的で ワイワイ言いな…
続きを読む 敷地町まちかど・ふれあい懇談会
今日はポプラの会で大部小学校の1年生、12人が逢花苑に訪問してくれました。 この模様のうっとおしい天気を吹き飛ばす元気な歌声を披露してくれました。 やっぱり子供たちにはかないません 最後に質問タイム。ドキッとするよう…
続きを読む ポプラの会
今年も台風の時期がやってきます。 まだ夏真っ盛りですが、先日防水訓練を行いました。 知っての通り、水害被害に見舞われやすい逢花苑 水が来ても防いでやる!の勢いで訓練行いました。 防水シート、防水板の設置訓練です。 備えあ…
続きを読む 今年の防水訓練
7月29日は 『土用の丑の日』 粟生逢花苑では、『ウナギ』は苦手と言われる方も多い ので、代わりに『ハモの天ぷら盛り合わせ』をご準備しました メニュー ・ハモの天ぷら盛り合わせ ・冬瓜のエビあんかけ ・揚げナスの…
続きを読む 7月の季節の献立♪
今日はふれあいおうかで介護教室を行ないました 10名程ご参加いただき、逢花苑にある機械のお風呂を見ていただきました。 実際入る時には「なるほど、こうなるのね。」と納得していただきながら、 「ちょっとなんや怖いなぁ」とおっ…
続きを読む ふれあいおうかで介護教室をしました
平成26年5月19日から23日 小野中学校の2年生が4名 トライやるウィークです。 デイサービスのお仕事をして頂きました。 コミュニケーションもいい表情で なにやらゲームに熱中 ほんとに楽しそうにいきいきとがんばってくれ…
続きを読む トライやるウィーク
4月9日、お誕生日メニューとして、春らしいお食事をご用意しました 桜ごはん 天ぷら盛り合わせ ナスの田楽 卵豆腐 じゅんさいのすまし汁 春らしい和風なメニューで、いつもは食べる量が 少ない方もよく召し上がら…
続きを読む 春らしいお食事をご用意しました!
3月25日、ねぎとろ丼をご用意しました 他は、じゃが芋の煮物、小松菜の和え物、玉ねぎの味噌汁 ご利用者の皆様は『うれしい・』と言って 召し上がって下さいました お味もとても良かったですし、ねぎとろ丼だけでも お腹いっ…
続きを読む ねぎとろ丼 *(^o^)
3月4日、一日遅れになりましたが、ひな祭りメニューとして 『海鮮ちらし』をご準備させて頂きました。 献立は、海鮮ちらし、菜の花浸し、茶わん蒸し、いちご 海鮮ちらしには、刺身用のタイをたれにつけて『づけ』にした物と …
続きを読む 特別メニュー 『海鮮ちらし』
今年の おせち料理 です。 赤飯はおおぎ形で、ブリは照り焼き、 黒豆、なます、きんとん、エビの養老煮・・・ お正月には欠かせないものですね お雑煮もおいしくできました (お餅が食べられない方にはソフト餅をご用意…
続きを読む おせち料理
12月13日は 薬膳メニュー ・十六穀ごはん ・薬膳肉じゃが ・チンゲン菜のツナ和え ・白菜のゆかり和え ・薬膳味噌風味スープ 肉じゃがは、じゃが芋ではなく長芋を使用し、豚肉や生姜との…
続きを読む 薬膳メニュー♪ (H25.12)
少しずつ寒くなって参りました。 当苑では、11月から生もの(お刺身など)の提供をはじめます 11月8日は生ものの日・第1回目 メニューは、お刺身盛り合わせ、肉じゃが、小うどん、みかん。 刺身の『ハマチ』がとて…
続きを読む 生ものの日・・・お刺身の提供
こんにちは! ケアハウス粟生逢花苑です。 毎月開催のしのだ先生の習字・絵画教室、 篠田先生はご利用者個々人に合わせてお手本を持参し、 指導して下さっています Y様(おく): お習字は以前からお得意だそうで、美しい字…
続きを読む しのだ先生の習字・絵画教室(H25.11)
昨日10月25日は 『季節の献立』 の日でした。 あいにくの雨 でしたが、そろそろ紅葉の時期ということもあって、 おかずをお弁当に詰めてみました 行楽弁当 ですね。 メニューは・・・ 炊き込みご飯 …
続きを読む 10月の季節の献立♪
8月15日は『薬膳メニュー』の日でした メニューは・・・ ・コーンご飯に夏野菜カレーをかけて ・瓜の漬け物 ・海草ヘルシーサラダ ・杏仁豆腐 カレーは一口目は甘く、だんだんとスパイスが効いてくる深い…
続きを読む 8月の薬膳メニュー♪
7月22日は 『土用の丑』 でした。 当苑では、ウナギはちょっとお高いので・・・ 今が旬の 『はも』 を天ぷらにして提供しました。 メニューは・・・ ・はもの天ぷら ・冬瓜のエビあんかけ ・揚…
続きを読む 土用の丑メニュー
5月7日(火)、お誕生日メニューをご準備しました。 献立は・・・ エビピラフ、エビフライ グリンピースのポタージュスープ、赤肉メロン ケアハウスの皆様には、エビピラフの代わりに サンドイッチをお出…
続きを読む 5月のお誕生日メニュー♪
一日早いですが、3月2日に『桃の節句』の季節メニューを ご用意しました。 メニューは・・・ ちらし寿司、菜の花のお浸し、茶碗蒸し、いちご ちらし寿司の具材には、タイの刺身、サーモンの刺身を 散らして豪華にしまし…
続きを読む 季節の献立 桃の節句♪
2013年2月10日(日) 3回シリーズの介護技術講習会。 最終回は認知症予防教室を開催しました。 さぁ今日は「逢花苑・笑って動いて冬季オリンピック2013」 競技は4種目(^o^) ①スカットボール 「…
続きを読む 認知症予防教室