腰掛けタップダンス

 通所リハビリテーションでは、13:30~腰掛けタップダンスを行っています。椅子に腰掛けて行うタップダンスです。 音楽に合わせて足を動かし、手もそれに合わせて動かします。今は「見上げてごらん夜の星を」の曲に合わせてダンス… 続きを読む 腰掛けタップダンス

秋のエレベーター

       在宅複合施設 ステップです。 秋を感じていただけるエレベーターに仕上がりました   ぶどうに、栗、食欲の秋ですね~    ご利用者様はエレベーターに乗ると   栗美味しいね。いちょうも綺麗やねー   と、笑… 続きを読む 秋のエレベーター

11月のお誕生日会♪

昨日、11月生まれのご利用者様のお誕生日会を行いましたまずは、セッティングですご利用者様も飾り付けを手伝ってくださいましたそれから、花瓶にお花を飾って頂きました花瓶に挿すお花の位置を変えてみたり、違うお花に変更したり試行… 続きを読む 11月のお誕生日会♪

4階おやつレク 『どら焼き』

10月31日ハロウィンの日利用者様と一緒にどら焼き作りをしました生地の上にあんこと抹茶クリームをトッピングしたら完成です利用者様にも生地を焼いて頂きました。皆様『おいしいわぁ~』と喜んでおられ、大満足して頂けました

医療対策褥瘡委員会

 毎月会議を開いて褥瘡の原因・予防対策、発症後の対応、治療方法を調べて勉強会を行っています。 褥瘡に対する知識の向上を図ってご利用者様に快適に過ごしていただけるよう努めています。 *「褥瘡とは床ずれと同じです。持続的な圧… 続きを読む 医療対策褥瘡委員会

野菜の収穫

先日の十六ささげに続いて小規模多機能ホームのベランダで、またまた野菜が収穫時期を迎えました今回は、小松菜ですご利用者様に生育状況を見て頂きましたどうですか?よく育っていますか?真剣なまなざしで見てくださっています「ベラン… 続きを読む 野菜の収穫

親睦旅行第一班行ってきました!

秋色に染まる京都・宇治へ職員旅行第一陣16名で10月24日に行って参りました改修工事を平成26年3月に終えた宇治平等院に参拝して、約1000年前の古都を満喫しました1052年、藤原頼通によって創建され、優美な外観は199… 続きを読む 親睦旅行第一班行ってきました!

ギター教室

本日は、男性のご利用者様がギターを教えて下さいました入念にギターのチューニングをされていますなんとか、ドレミファソラシドを弾けるようになりましたいずれはバンドを組んで演奏会でも…

施設内部研修会

10月20日職員会議の後、リスクマネージメント・苦情対策委員会主催による「苦情についての勉強会」を開催しました。今回のテーマは「苦情に対する対応の仕方」ではなく「なぜ苦情が来るのか?」「どういった場合に苦情が来るのか?」… 続きを読む 施設内部研修会

毛糸で編み物

老健入所3階ですご利用者様がデイルームで毎日かぎ編みで、編み物をされており完成した作品の上に手作りの信楽焼きのたぬきを乗せてサービスステーションのカウンターに展示していますお越しになられた際は是非ご覧ください

食事の前の体操♪

小規模多機能ホームでは、食事の際に食物の誤嚥を防ぐために  食事の前に嚥下体操(えんげたいそうをご利用者様とスタッフで行っています。 誤嚥(ごえん)とは、食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまう事です 舌の運動機能の低下や… 続きを読む 食事の前の体操♪

出張コーヒー喫茶

ふじいでら2階フロアーで出張コーヒー喫茶を行いました普段は1階のロビーでコーヒー喫茶を提供していますが各フロアでの提供もさせて頂いています午前10時コーヒーのいい香りがフロア内に充満し、デイルームに利用者が集まり皆さんの… 続きを読む 出張コーヒー喫茶

ささげの収穫

十六ささげって知ってますか?小規模多機能施設では、ベランダが南向きで日当たりが良いのでプランターで野菜やおを育てて、ご利用者様と成長を見守っていますプランターで育てた十六ささげが収穫時期を迎えたので、ご利用者様と収穫しま… 続きを読む ささげの収穫

デイサービス ステップ 園芸日記 vol.7

 ささげの収穫も無事に終わりました 続きまして大根が順調に成長しています 間引きも終え、しっかりとした葉っぱが日に日に大きくなっています。 今回の台風の影響もほとんどなく、力強く成長している大根を温かく見守ってくださいね… 続きを読む デイサービス ステップ 園芸日記 vol.7

毎日のリハビリ

車イスを利用していると、足を動かす機会が減るので、 下肢筋力が低下しやすくなります。下肢筋力が低下すると、トイレでの立ち座りや ベッドから車いすの移乗が不安定になり、転倒の危険性が高くなります そのため、下肢筋力の低下を… 続きを読む 毎日のリハビリ

貼り絵レク

手作りカレンダーご利用者様が協力しながら作られた手作りカレンダーです。とても素敵な出来栄えになっています。毎月の風物画の貼り絵です。毎日こつこつと熱心に作り上げた力作です。

だんじり見学

今回は、つい先日行われた『だんじり祭り』です施設の前にだんじりがやって来ましたみなさん、とても楽しそうに見ておられました野中神社まで繰り出し、『餅まき』にも参加しました最後には、青年団の方々と一緒に記念撮影もさせていただ… 続きを読む だんじり見学

日曜日の午後のひととき

10月12日 日曜日 利用者様にレクリエーションで気分転換して頂きました調理用お玉でボールを順番に回し、ボールを床に落とさないように緊張しながら楽しんで頂きました 皆様思いのほかお上手でスタッフが止めるまで床に落とすこと… 続きを読む 日曜日の午後のひととき

10月のお食事

 涼しくなり、すっかり秋ですね10月のお誕生日会メニューを紹介させていただきます!新米ごはん、秋刀魚の塩焼き、さつまいもの甘煮、ほうれん草の和え物、豚汁、季節の果物(柿)”もう秋やね~”、&rdq… 続きを読む 10月のお食事

あかつき

当施設広報誌「あかつき」第38号が、発行されました。「あかつき」は、毎年2月・6月・10月に発行予定で、毎回テーマを決め、施設の行事や各部署での取り組み、ご利用者様の様子などを紹介しています。今回は、各フロアーのご利用者… 続きを読む あかつき

手編みのティッシュカバー

 デイサービス ステップでは、編み物の大好きなご利用者様がこんなに可愛い  ティッシュケースを作ってくれました 皆さん手に取りすごくかわいぃ ステキやな~といろんな角度から見て研究されていました ちょっとしたことでテーブ… 続きを読む 手編みのティッシュカバー

食事の準備♪

ご利用所様とお米を砥いでみました最初は、お米で山を作ったりして砂遊びのように遊んでおられましたが職員が、お米を砥いで水を捨てるのをしてみせると思い出されたようで後は、手際よくお米を砥ぎ水をかえてを繰り返して下さいました「… 続きを読む 食事の準備♪

遅咲きの朝顔

4階のベランダで育てていた朝顔が咲きましたご利用者様が毎日水やりをしてくれました。綺麗に咲いた花を皆様『綺麗やね』と喜ばれています今はコスモスが咲くのを心待ちにされておられます

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。