先日の十六ささげに続いて小規模多機能ホームのベランダで、またまた野菜が収穫時期を迎えました今回は、小松菜ですご利用者様に生育状況を見て頂きましたどうですか?よく育っていますか?真剣なまなざしで見てくださっています「ベラン…
続きを読む 野菜の収穫
小規模多機能ホームでは、食事の際に食物の誤嚥を防ぐために 食事の前に嚥下体操(えんげたいそうをご利用者様とスタッフで行っています。 誤嚥(ごえん)とは、食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまう事です 舌の運動機能の低下や…
続きを読む 食事の前の体操♪
十六ささげって知ってますか?小規模多機能施設では、ベランダが南向きで日当たりが良いのでプランターで野菜やおを育てて、ご利用者様と成長を見守っていますプランターで育てた十六ささげが収穫時期を迎えたので、ご利用者様と収穫しま…
続きを読む ささげの収穫
車イスを利用していると、足を動かす機会が減るので、 下肢筋力が低下しやすくなります。下肢筋力が低下すると、トイレでの立ち座りや ベッドから車いすの移乗が不安定になり、転倒の危険性が高くなります そのため、下肢筋力の低下を…
続きを読む 毎日のリハビリ
ご利用所様とお米を砥いでみました最初は、お米で山を作ったりして砂遊びのように遊んでおられましたが職員が、お米を砥いで水を捨てるのをしてみせると思い出されたようで後は、手際よくお米を砥ぎ水をかえてを繰り返して下さいました「…
続きを読む 食事の準備♪
朝・夕は過ごしやすくなり、の気配が感じられるようになりましたがステップの玄関には、まだヒマワリがたくさん咲いていますそのヒマワリを、ご利用者様と摘み取って 記念撮影をしましたこんなにたくさんのヒマワリに、ご利用者様も笑顔…
続きを読む 向日葵に囲まれて
2Fの小規模多機能ホームでは、毎朝10時頃からご利用者様とラジオ体操をしていますラジオ体操は、身体をまんべんなく動かすために必要な運動を組み合わせて作られているそうです。毎日続けることで、身体全体の血流をよくすることがで…
続きを読む ラジオ体操♪
小規模多機能ホームでは、()に家族様もお招きして敬老祝賀会を行いました。お昼ごはんは、ちらしずし・高野豆腐の含め煮・ほうれん草のおかか和え・麩のお清汁皆様においしいと喜んでいただきましたお食事の後は、お一人ずつスタッフが…
続きを読む 敬老祝賀会♪
9月生まれのご利用者様のお誕生日会をしましたたくさんのおと、職員が手作りしたの前で記念撮影カメラの前で少し緊張されたようですがみんなでお祝いの歌を歌ってお祝いをしましたお誕生日おめでとうございますたくさんの幸せに満ちた日…
続きを読む 9月のお誕生日会♪
職員が自宅で育てた花を、たくさん持って来てくれたので、ご利用者様とフラワーアレンジメントに挑戦しましたみなさん、真剣な面持ちできれいな花やなあ。どう飾ったらきれいかなぁ?いろんな花をまぜてみようかな。など、お…
続きを読む フラワーアレンジメント
レクリエーションでスイカのビーチボールを使って遊びましたボール投げは、ボールを上げる・下げる・投げるという風に肩周辺の筋肉をバランスよく総合的に使うことができますまた、投げられたボールを掴む瞬発力と相手にボー…
続きを読む レクリエーション
日本の秋の行事と言えば、お月見ですね。 昔から十五夜の月を中秋の名月と呼んで、月見団子を食べたりススキを飾って楽しみます今年の中秋の名月は、月日 です ご利用者様と一緒に折り紙で、お月見の壁飾りを作りましたみな…
続きを読む 壁飾り~お月見~
ご利用者様と壁いっぱいに、ヒマワリの花を折り紙で貼り絵にし、飾りましたご利用者様の顔にも、ヒマワリのようにパッと大きな笑顔が咲きました