今日は節分。職員が鬼の紛争をして施設内をまわりました。
昨日は地元宍粟市の成人式でした。 職員の娘さんが晴れ着姿で園に来てくれました。 こちらは介護職員の安井さんです。
特養の新春演芸会。 獅子舞のボランティアさんが来てくださいました。
施設の近所の山崎八幡神社に初詣に行きました。 こちらは与位神社です。
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年も施設にかかわる全ての皆様に、多くの笑顔と、安心、安全をお届けできるよう職員一同がんばります!
長い間、ご入居者への面会の自粛を皆様にお願いしておりましたが、12月から面会制限を解除させていただきます。ご協力ありがとうございました。 施設外の地域では、まだ学級閉鎖となっている学校もあり、インフルエンザの…
続きを読む 面会制限を解除しました。
22日、毎年恒例のふれあい福祉まつりを行いました。 今年はインフルエンザの影響で面会も自粛させていただいているため、施設の職員とご利用者様、一部のボランティアの方のみで行いました。 地元の小学生の合唱団のボランティアです…
続きを読む ふれあい福祉まつり
11月4日、岡山県の蒜山(ひるぜん)高原に行きました。 ちょうど前の晩から寒くなり、蒜山の頂上付近には雪が積もっていました。 このあたりは11月上旬から紅葉が見頃になるので、秋の紅葉と雪の両方が見れるというな…
続きを読む 雪と紅葉の蒜山と大山
インフルエンザの流行の影響で近隣の学校が休校になっています。現在施設内では流行しておりませんが、予防のため本日より面会の自粛をお願いします。ご利用者様には度々ご不便とご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解と…
続きを読む 28日から面会自粛をお願いしています
今月のおやつ作りは『かぼちゃのみたらし団子』でした。 【作り方】 ①豆腐と白玉粉をボールの中で耳たぶ程度にこねる。 ②かぼちゃは皮のまま湯がき、マッシュ状につぶす。 ③①と②をよく混ぜ合わせる。 ④沸騰した湯…
続きを読む かぼちゃのみたらし団子
今日は地元門前の秋祭りでした。 毎年恒例の子供みこしが白寿園にも来てくれました。
今年は新型インフルエンザの流行が予想されるため、11月22日(日)に予定しておりました「ふれあい福祉まつり」を中止させていただきます。 毎年たくさんのご家族様やボランティアの方にご協力をいただいておりますが、何卒ご理…
続きを読む ふれあい福祉まつりを中止させていただきます
今月もボランティアグループのいずみ会さんにお越しいただき、みなさんお菓子作りに挑戦されました。 今月は「ごませんべい」です。 みなさん「おいしかった」と評判でした。 すいません、今回はレシピを頂…
続きを読む ごませんべい作り
今日は秋分の日。 田んぼの畦道や土手沿いに彼岸花が咲いて真っ赤になっています。
施設で採れた冬瓜(とうがん)です。 顔の形に似ているので、目と眉を描きました。 フェンスに挟まったまま育ったので、こんなへんてこな形になりました。 『冬』という名がつきますが、れっきとした夏野菜の冬瓜。 名前の由来は「保…
続きを読む 冬瓜
本日、白寿園で敬老会が行われ、太鼓のボランティアの方にお越しいただきました。 最高齢、白寿、米寿の方にそれぞれ花束の贈呈です。
ケアハウスの旅行です。鳥取県米子市にある「水木しげるロード 」に行ってきました。 テレビアニメでもおなじみのゲゲゲの鬼太郎のブロンズ像がたくさんありました。 ↓ 鬼太郎のブロンズ像です。 ↓ これは目玉のおや…
続きを読む 水木しげるロード
鮎を60匹いただき、鮎とさんまを焼いて皆さんに振る舞いました。 みなさん焼けるのを待っておられます。 こちらは鮎です。 こちらはサンマを焼いているところです。
9月5日より面会の自粛をお願いしておりましたが、9月10日より面会規制を解除します。 みなさまには大変ご迷惑をおかけしましたが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
9月5日現在、やまさき白寿園では、インフルエンザの予防及びまん延の防止のため、入居者への面会の自粛をお願いしています。ご利用者及びご家族様には大変ご迷惑とご不便をおかけしておりますが、何卒、皆様のご理解とご協…
続きを読む インフルエンザ対策について
ふれあい福祉まつり 平成21年11月22日(日)開催決定 当日は、踊りの催し物や、焼きそばなどの模擬店がありますので、たくさんの方のお越しをお待ちしております
お菓子作りのボランティア いずみ会さんが来てくださり『豆腐のみたらし団子作り』に挑戦されました。 ご利用者の方みなさんで生地をこねました。 一口大に切って、丸めて団子にして、沸騰したお湯に入れます。 …
続きを読む 豆腐のみたらし団子作り