2018/5/24
おやつレクリエーション
少しボーっとしている間に季節は夏になり、アブラゼミ全盛期の8月、そろそろヒグラシまでも鳴いてしまう時期になってしまいましたが、頑張ってこれまでのイベント紹介をしていきます!
ただその前に…
今年は殺人的な暑さですが、皆様熱中症や脱水にはなっていませんか? まだまだ暑さは続くようなので、くれぐれもお気をつけ下さい。
「横になっていたら大丈夫」と横になっていたら、そのまま目覚めないですよ。
では、たまった写真を一挙公開!
3月29日、2階でおやき作りをしました。
とっても楽しそうですね。美味しかったんですって。
リハビリの先生と看護師…の方が乗り気^^
みんな、いい笑顔です。
現役です、とてもお上手。
2枚続けて集合写真を!
そして、スタッフも楽しませて頂きました。
これは、看護師による伝達講習会。
「高齢者の介護について」教えて頂きました。
真剣に聞いてくれていますが、理解して頂きましたでしょうか?
どうぞ実践にお役立て下さいませ。
そして4月25日、3階。
サンドイッチ作りをしました。
工程が多いので難しいですが、お上手でございました。
生クリームと果物を挟んだスイーツサンドも作りましたよ。
ちょうど小腹の空いたスタッフも美味しく頂きました💕
ほら!インスタ映え😅
皆で美味しくおやつの時間に頂きました。
ここからは社会福祉法人慈恵会の「新人歓迎会・永年勤続・資格取得者表彰式」です。
アオザイを着た若い美しい女性達は、ベトナムから働きながら日本語の勉強をしているとても頑張り屋さん達です。
ちなみに下の真ん中の女性はあかしあのナースです。お間違えのなきよう😁
全員を撮れていないので申し訳ございません。
私のカメラに収まった方々です。
詳細は控えさせて頂きます😅
これはとろみ剤の勉強会。
クリニコ様にお願いして講義をして頂きました。
え~ 残念なことにカメラ目線ではなかったので、加工させて頂きました😅
とろみ剤は命に直結してしまう食に関することですので、皆さんとても真剣です。
最後にとろみの付け方をレクチャーして頂きながら、自分でも作りました。
たかがとろみ、でも奥が深いです。
勉強したことを、ちゃんと実践していますよ。
そしてユニチャーム様にお願いした勉強会。
排泄介助についてです。
利用者とスタッフ役に分かれて、実技練習をしましたよ。
巻いてもらう方は、少し恥ずかしいですね。
そんな気持ちも理解しながら、正しい当て方を指導して頂きました。
忙しい中、ありがとうございました。
ここからは3階のうどん作り!
うどんなんて、作ったことありますか?
私はあります(笑)
はっきり言って、時間も労力も半端ないです。
でも、皆さん頑張りました。
粉と水と塩を混ぜ
生地をまとめ
コシを出すためにフミフミ。
○○ナース、いい腰使いです。やっぱり足ではなく腰が大事です。
そして、まとめた生地を伸ばして、うどんのように切ります。
え~っと、作業療法士の先生が刃物を持っていますが…
まるで料理人のような包丁捌きでしたよ(見ていませんが😆)
もちろん利用者さんも上手に切って下さいました。
そして湯がきます。
簡単そうですが、なんせ素人が切った麺。折り目がついて、一本の麺がガタガタに。
でも、そんな事は気にしない、気にしない。
ほら、出来上がったらとても美味しそうでしょ。
皆さん、美味しい!と言って食べて下さいました。
スタッフも楽しく美味しく参加しました~。
栄養士の先生、いつも楽しい企画をありがとうございます!またよろしくお願いします🤗
以上、イベント紹介でした!
年末に向けて、まだまだイベントの目白押しです。
また、お会いしましょ~🖐