2025/3/31
卒業式

月を迎えました

月とは言え例年にない位の暖かさ(昼間は少し暑いくらいです
)が続いています
この季節になるとインフルエンザの流行・ノロウイルスに発生等、テレビ
のニュースで聞くようになるのですが、今年はどうなるのでしょうか
施設でもインフルエンザワクチンの
接種
が始まりました
接種すれば罹らない訳ではないですが、軽症で済むケースもあるため予防の
つの手段にはなります
新型インフルエンザが世間を騒がせたのは
年前になりますが、本格的な流行が始まる前からウイルス対策が重要です
また、マイコプラズマ肺炎が流行っているとも聞きます
咳・熱が持続するようであれば、市販薬
で様子を見ず早めに受診しましょう
特に基礎疾患(心臓病・肺疾患・糖尿病など)のある人は重篤に陥りやすいため十分な
が必要です
ウイルス対策
のポイントについて記載します
手洗い
石鹸液での手洗い15秒で感染率は1.2
となります。
洗い残しの多い指まわりは丁寧に
手を拭く時には清潔なタオル・ペーパータオルを使用し
使い回しは避けましょう。
うがい
口の中と喉を分けてゆすぐこと。
口の中ブクブク
洗い→喉ガラガラ洗い→もう1度口の
中。うがい薬は気道内に付着した細菌・ウイルスを体外
へ洗い流す作用に優れて水うがいよりも効果的です
マスク(咳エチケット)
マスクは飛沫感染の予防と鼻・喉を乾燥から守ります
咳・クシャミの際はティッシュなどで押さえ・他の人から顔
をそむけ押さえた手はすぐに洗うよう習慣づけます
咳・クシャミの際に使用したティッシュはふた付きの専用
のゴミ箱
に捨てましょう
室内環境
ウイルスが苦手な環境を整えるポイントは
つ
室温は20度以上・湿度は50
に。
こまめな換気でウイルスを追い出す
ウイルスの感染は飛沫感染だけではありません
接触感染に
注意。塩素系漂白剤・アルコール製剤で拭くと効果的です
特に電車
・人ごみに行かれる機会の多い方は帰宅後のケアを忘れずに行って下さい
もうすぐ忘年会
クリスマス
など外食・外出が多くなるシーズンですが、体調管理をしっかりして楽しみましょう