Infant クラスのおともだちは、毎週月・水・金は造形あそび、火・木は音あそびに取り組んでいます。
今日は楽しい🎼おとあそび🎹📯。何やら変わった楽器が登場しましたよ👀❓

💡オカリナ
イタリアのブードリオで19世紀後半に考案された、陶土やプラスチックなどで作られた楽器。
イタリアの菓子職人が土笛に西洋音階(ドレミ)をつけたものを作ったそうな。
ガチョウの子供を意味する「オカリーナ」が名前の由来だそうです。
では、土笛の起源は( ̄ー ̄)❓ 古代メソポタミア文明の時代から存在していたそうです。
余談ですが、オカリナは閉管楽器に属しており、音の輪郭を出すためタンギングが必要です。
只今絶賛特訓中~( ̄▽ ̄;)💦💦💦
前置きはこれぐらいにして…
今日はオカリナを使って音階について触れました。

「いろんな音が出るね~」
「〇〇ちゃんもやる!」
…いえいえ( ̄▽ ̄;)💦💦💦 このオカリナは陶器で、割れたら危ないからね(;゚Д゚)💦💦💦
そそくさと他の楽器の紹介に移らせていただきました。


こちら、『OTONOMORI』。タンブリンと太鼓が一緒になったもの🥁、ガラガラが2つ組み合わさったマラカス、とてもきれいな音がでるベル🔔の3種類の楽器からできています。

マラカス部分は中身が見えるので、皆さん興味津々(*”ω”*)✨✨✨

こう見えてもカスタネット。結構演奏が難しい(◎_◎;)💧


みんなが大好きな木琴。叩くとすぐに音が鳴るので、扱いやすいですね(*”ω”*)🌟🌟🌟

一通り楽器であそんだら、みんなで『どんぐりころころ』の大合唱。
♪どんぐりころころ~ で、どんぐりになりきってコロコロ~ヾ(≧▽≦)ノ✨✨✨

どじょうさんになりきってくねくね~(´艸`*)🌟🌟🌟

りすさんになりきってきゅーきゅー! (=゚ω゚)ノ🌰🌰🌰
今月もいっぱい音あそびを楽しんで、秋のお歌をたくさん歌いますよ~٩( ”ω” )و🍂🍃🍁🎼
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹