カリキュラム

- 3〜5歳児
- 1・2歳児
3〜5歳児のカリキュラム
『探究型学習×STEAM教育×SDGs』
遊びを通して、こどもたちが自ら学びたくなるカリキュラム
- 英語
- 一日の保育は全て英語で行われます。「英語」の時間では、音韻認識やアルファベット、語彙力や会話表現を集中して学びます。運筆練習も行います。
-
- 算数
- 数量や図形など、算数の概念を身につけます。玩具の数を数える、野菜の重さを計る、折り紙をするなど、さまざまなアクティビティを通して算数を楽しみます。
-
- プログラミング
- 年少はブロックや玩具で遊びながらプログラミングの概念に触れます。年中からはSTEMON(STEAM)でプログラミング学習を継続します。
-
- 理科
- 自然環境や自然現象、生物や植物など、あらゆるトピックスに触れ、探究します。風はどうして吹くのか?実験や観察を通して仕組みを理解します。
-
- 社会
- 家族や自分と関わる人々、商店街や病院、警察などの地域社会に関心を持ち、探究します。SEL(社会性と情動の学び)も同時に行います。
-
- 体育
- 安田式体育遊び指導法を取り入れ、一人ひとりのこどもの心と体の発達段階を見極め、こどもたちが全身を使って熱中して遊べる環境を創ります。
-
- アート
- テーマごとに選ばれた数冊の絵本を読み、そこから自分が感じたことや表現したいことを、自分が思い描くように、絵画や造形として表現します。
-
- 音楽
- オノマトペや色々な音そのものを楽しんだり、いろいろな楽器に触れて音の違いを楽しんだり。たくさんの歌や曲に触れ、音楽そのものを楽しみます。
-
- 日本語レッスン
- 昔話や紙芝居、かるたなどでたくさんの日本語に触れます。童謡も歌います。日本の伝統遊びや暦、年中行事を通して日本の伝統や文化を学びます。
-
3〜5歳児の一日
標準保育(ロング) | 8:30〜17:30 |
---|---|
英語保育(ショート) | 9:00〜14:00 |
日本語レッスン | 14:00〜15:00 |
合同保育 | 15:30〜17:30 |

1・2歳児の一日
標準保育(ロング) | 8:30〜17:30 |
---|---|
英語遊び(ショート) | 9:00〜14:00 |
合同保育 | 14:30〜17:30 |

心が動く、身体が動く
-
一人ひとりに丁寧な関わり
- 心をつむぐ、言葉をつむぐ
- 身辺自立のサポート
- 手洗い、うがい
- トイレトレーニング
- 心地よい午睡
-
こども中心の保育
- 見たい!知りたい!やりたい!を大切にする
- スキンシップと運動遊び
- 五感を育てる知育
- たくさんの絵本に触れる
-
食べることが大好きになる食育
- 食材に触れて興味を持つ
- 味覚を育てる
- しっかりと咀嚼・嚥下ができるようになる