とある土曜日の午後。
何やら皆さん真剣な顔で絵本📚を読んでいますよ٩( ”ω” )و

それもそのはず。この日は 幼児クラスの日本語レッスン🗾の研修なのです(=゚ω゚)ノ。施設長からの無茶ぶりが続きます(;゚Д゚)💦
施)では皆さん、本棚から2冊、絵本を持ってきてください。
ス)『何が始まるん?』『何や、いきなり?』

施)本棚、まだ片付いておりません(ノД`)・゜・。(心の声をお聞きください…)
ス全)選びました(ΦωΦ)!
施)では今から一人ずつ、読み聞かせをしてください( `ー´)ノ!
ス1)え、練習してないって…(;゚Д゚)💦
ス2)読み聞かせの対象として選んだ本じゃないんだけど…(◎_◎;)
(中略)一人ひとりの読み聞かせが終わりました。一人ひとり、読み聞かせ方が違います。それでいいんです。ただ、読んで終わるだけではもったいない。絵本の世界を広げていきましょう。
こどもたちは絵本の絵を読みます。大人が「読み聞かせ」をすることによって、言葉を紡いでいきます。登場人物の想いをこどもたちに伝えることによって、こどもたちはおともだちとどのように関わったらよいか考えます。ストーリーに余白のある絵本は、こどもたちの想像力や創造力を育てます。
RRISの日本語レッスンでは、季節の絵本、ストーリーを楽しむ絵本、言葉遊びを楽しむ絵本など、いろいろな絵本に触れます。こどもたちはみんな、絵本が大好きです(*´ω`*)💕💕💕

絵本だけではありません(”ω”)ノ
日本語の歌♬も歌います。季節の歌、童謡、みんなが好きな歌。今月は🍌バナナの歌が熱い!歌うたびにゲラゲラ((´∀`*))ゲラゲラ(* ´艸`)。2階から1階まで笑い声が響きます。
砂文字やカルタでひらがなに触れ、しりとりやオノマトペなどを楽しみながら語彙を増やします。
日本の伝統遊びにも触れます。だるま落としやけん玉も上手になりましたヾ(≧▽≦)ノ🌟🌟🌟


RRISの幼児の皆さんは朝9時から午後2時までは英語漬けなのです。英語・算数、体育、生活(理科・社会)、ランチから芸術(アート・音楽)の全てのレッスンが英語で行われます。登園後のおしゃべりやランチも全て英語。今では英語で冗談なども言えるようになりました(*’ω’*)✨✨✨
RRISでは、日本語を始め、日本の暦や年中行事、日本の文化をとても大切にしています。日本人である以上、日本人としてのアイデンティティをしっかりと持ち、日本語の美しさや日本の伝統をしっかりと学んでいただきたいものです(`・ω・´)!
…なんて言うと、とても難しく聞こえますが、RRISのモットーは『遊びから学ぶ』『見たい!知りたい!やりたい!を叶える』。日本語レッスンも楽しくなくちゃ(≧▽≦)♬
RRISのスタッフの挑戦は、これからも続きます(=゚ω゚)ノ~
スクール紹介ページはこちらをクリック