今日はスクール最終日。手打ちの年越しうどんで2024年を越しました~ヾ(≧▽≦)ノ✨✨✨

📚うどんのうーやん
今日はおうどんがテーマ。手打ちうどんを作る前に、『うどんのうーやん』を読みました。
園1)早く食べたい~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾💦
園2)もう、待てないんですけど( `ー´)ノ!(Toddlerさん、口がたちます( ̄▽ ̄;)💦💦💦)
園3)〇〇も早く食べたい~( ̄д ̄)!
先生)はいはい、『こんぶのぶーさん』は今日は読まないよ。さっそくおうどん作りましょう!
※お出汁にからめて『こんぶのぶーさん』も読むつもりでしたが、あまりの「早く食べたい」コールに負けてしまいました…( ノД`)シクシク…💧

🥣手打ちうどん
材料: 薄力粉・強力粉・ぬるま湯・塩・打ち粉
お出汁・うすあげ・かまぼこ
※保護者様と先生たちは伊達巻・刻みねぎ追加
今日は🌹RRCD🌹と🌹RRIS🌹の合同クッキング。みんなでうどん粉を練りました。



おうどんの材料を説明。みんなで一緒に計量しながらナイロン袋に強力粉と薄力粉を入れていきます。お塩を一つまみいれたら袋の口をしばります。みなさん真剣に袋をもみもみ。あまりに袋を強くもみ過ぎて、粉が噴き出すおともだちも( ̄▽ ̄;)💦💦💦



粉がさっくり合わさったらぬるま湯を足して、今度はしっかりこねこね、こねこね。強力粉・薄力粉・ぬるま湯の割合は1:1:1です。うどん粉こねこねの作業はまさに粘土あそび。粉に水分が加わってからは、皆さん集中してこねこねしていました。
園1)これ、粘土といっしょやんΣ(・ω・ノ)ノ!
先生)そう。みんないつも粘土あそびしてるから、こねるの本当に上手だね~(*”▽”)👏👏👏!
はじめはぼそぼそだった粉が、袋の中でだんだんまとまってきます。

さてさて、ここからは Pre-K1 のおともだちが登場。麺をゆでてお出汁を仕上げ、トッピングまでの過程を手伝っていただくこうと思っていたのですが…
園1)このままで食べたい~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾!
園2)これ、餃子やん。
先生)いえいえ、材料は同じですがうどんです( `ー´)ノ!



園1)ピザにせえへん?
園2)このままでええから食べたいわ。
先生)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)💧
※麺をゆでている間、このような会話が延々続きました…(;´∀`)💧



かれこれ麺をゆでること十数分。ゆで具合のチェックです。(スタッフ検食済)
麺の味見をしたら、みんなで盛り付けましょう。

手を合わせて、いただきま~すヾ(≧▽≦)ノ!
🌹RRIS🌹のおともだちも、🌹RRIS🌹のおともだちも全員おかわり、完食でした。
皆様にとって2024年はどんな年でしたか❓
来る2025年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹