Pre-K1 & Kinder のおともだちが、日本文化について学びを深めていますよ٩( ”ω” )و✨✨✨

💡「節分」は、英語で”Setsubun”と表現します。「節分」自体が日本特有の文化であることから、英語表記でも日本語の読み方で説明します。
では、節分に関わる言葉を英語で表すと…❓
・鬼を追い払う → drive away demons
・豆まき → throwing beans
・恵方巻 → Ehomaki

恵方巻の具の種類と数は、七福神にちなんで7種類。かんぴょう、しいたけ、卵焼き/伊達巻き、きゅうり、うなぎ、桜でんぶ、えびでしたね。それぞれに意味合いがありました。
エアキャップを酢飯に見立て、お花紙で具を作り、巻いていきます。

節分の「恵方」は “the lucky direction of the year” と説明することができます。節分の日は年によって変わります。また、「恵方」も同じく変わります。ちなみに2025年の「恵方」は「西南西」でしたね。
「西南西」の方角に向かい、願い事をしながら恵方巻を食べます。一言もしゃべってはいけませんよ。

無病息災、今年も良い年になりますようにm(__)m。

スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹