4月2回目のクッキングは『野菜たっぷりのサモサ』ですっっっ(`・ω・´)ゞ🥔🌽🥕!

🌹RRIS🌹専属クッキング講師レシピ
野菜たっぷりのサモサ
材料: じゃがいも、玉ねぎ、ミックスベジタブル、餃子の皮、塩、カレーパウダー、油
(画像はスクールの掲示板に貼られているお知らせです♫)
🍳サモサとは❓
中世のペルシア語で「三角形」を意味する “Sambosag” が語源。13~14世紀ごろ、交易商人たちによって、ペルシャ(現在のイラン)からインドにこの食べ物が伝わりました。インドに伝来後、様々なスパイスや具材が加えられ、インド料理の軽食として親しまれるようになりました。今ではネパールやパキスタンなど、南アジア諸国で広く食べられています。

材料の確認をしましょうね。先生が事前にじゃがいもと玉ねぎを調理。マッシュドポテトと炒め玉ねぎにした状態で準備してくれました。ミックスベジタブル、彩りがきれいですね。先生たちの、何とかみんなに野菜を食べてもらいたいと言う気持ちがひしひし伝わります٩( ”ω” )و✨✨✨



次に、一人分の材料をビニール袋に入れて、こねこね、こねこね。しっかりと混ぜ合わせますよ。おいしくな~れ、おいしくな~れ♬ 程よく混ざったら、次はカレーパウダーを振り入れます。あらあら、入れ過ぎちゃったおともだちがいますよ(;゚Д゚)💦先生のお話、よく聞きますよ~(゚Д゚)ノ!


具を三角形ににぎって、餃子の皮で包みます。餃子の皮の真ん中に具をのせて、皮の回りにお水をぬりぬり。先生のお手本をよく見ますよ~(=゚ω゚)ノ🌟🌟🌟
(この後先生が、サモサを油で揚げてくれました)

はい、恒例の『みんなのおいしいお顔』。サモサはあっと言う間になくなりました。教室中にはカレーの香りが立ち込めていて、隣のクラスの先生が「今日の給食、カレーじゃなかったよな?」と、不思議そうな顔をしていました( *´艸`)💕💕💕


Pre-K1 & Pre-K2 のおともだち、よくできました。
Mission complete (`・ω・´)ゞ!
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹