RRISでプール遊びが始まりました~っっっ( ̄▽ ̄)b!


37度以上の暑さが続く中、RRISのおともだち全員が待ちに待ったプール遊び(乳児さんは水遊び)。
熱中症警戒アラートチェック、水質・水温チェック、園児さんも先生も体温・体調チェック、水遊びのおもちゃチェック、全て完了(`・ω・´)ゞ!
尋常ではないこの暑さ、テントを2つ張り、打ち水も忘れません。楽しいプール遊びは安全・安心のもと…と先生たちの想いはさておき、おともだちは心から水遊びを楽しんでいましたよ٩( ”ω” )و✨✨✨
先生たち、水遊び中のサポートはさることながら、準備・後片付け、本当にありがとうございます!
(プール後には、みんなのバスタオルや水着がたくさん干されていましたよ💦)
さてさて、場面は変わり…



あれれれれ…? Pre-K1 & Pre-K2 のおともだちが手にしているものはクリームパン🥖(ΦωΦ)❓
いやいや、何やら色も違うし、裏側には足があるようだし… もしかして… (◎_◎;)💧

みんなが手にしているのは “Woodlouse” 、そう、ダンゴムシさんです(;゚Д゚)💦
ダンゴムシは甲殻類(エビやカニの仲間)であって、昆虫ではありません。触ると丸くなるので、日本語ではダンゴムシと呼ばれています。よく似た仲間にワラジムシがいますね。ワラジムシは触っても丸まったりはしません。どちらかと言えば、ダンゴムシの方が丸くて、ワラジムシは平べったいですね。

いろいろ観察、学んだ後はプリントにまとめましょう。”Woodlouse Life Cycle”。卵から生まれたダンゴムシは、小さいながらもダンゴムシの体つき。脱皮を繰り返すうちに、どんどん大きくなります。色もだんだん黒っぽくなります。ダンゴムシは、生後4か月で卵を産むことができるそうですよ。
プール遊びにダンゴムシの探究。今日も充実した一日でした٩( ”ω” )و🌟🌟🌟
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹