入園説明会&体験レッスンの準備中、Pre-K2 & Pre-K1 のおともだちが乱入(◎_◎;)、もとい、遊びにきてくれましたよ٩( ”ω” )و✨✨✨

園1)何してるの?
ス)  明日のレッスンの準備だよ( ̄▽ ̄;)💦 (しまった、見つかった!)
園2)何もってるん? 
ス)  あぁ、これね。ちょっと変わったしゃぼん玉(;^_^A💧
園児)やりたい~っっっ(; ・`д・´)‼
ス)  ですよね~‼ (もう後には戻れない…(;・∀・)💦)

おともだちが目ざとく見つけたのは、「さわれるしゃぼん玉」。通常のしゃぼん玉と違って、長い間空中に浮かび続け、7~8秒ぐらいたつとかたまり、手に乗せることができるんです。床におちても、しゃぼん玉は割れずにとどまっています。床の上のしゃぼん玉は、水の中の泡のようで、とてもきれいです。
みんな、不思議なしゃぼん玉に夢中。待ちきれずに壊してしまうおともだちもいます( ̄▽ ̄;)💧

こどもたちと遊んでいて、ふと閃きました。このしゃぼん玉を色画用紙に乗せてみたら?
ス)  ごめん、手伝って(;゚Д゚)‼
園1) どうしたらいいの?
ス)  しゃぼん玉を画用紙で受け止めて‼
園1) は~い(*”▽”)♬

なんとΣ(・ω・ノ)ノ!
しゃぼん玉、色画用紙に乗せてみると、とても映えるんです。大成功‼
みんな、ヒントをくれてありがとう~(*´▽`*)💕💕💕

おかげさまで、翌日の体験レッスンは大成功でした。
下記のとおりご報告しますね(=゚ω゚)ノ🌟🌟🌟
(この記事はお知らせに掲載されています)

🏫入園説明会&体験レッスン~ご参加ありがとうございました📚

8月2日  絵本とアート
テーマ:   あざやかな色の世界
内 容:   📚カメレオンのかきごおりや
       🎨色混ぜあそび
クッキング: 🍳レインボーかきごおり

①絵本読み聞かせ 『カメレオンのかきごおりや』

世界中を旅するかきごおりやのカメレオン。動物たちの悩みに合う色のシロップで作ったかき氷を作ります。そのかき氷を食べた動物たちはみんな元気になっていきます。一方、何色にもなれるカメレオンは「ぼくっていったいなにいろなんだろう?」と自信をなくしていくのでした…(´・ω・`)
日本語の絵本ですが、今回は全編を英語で読みました。参加されたおこさまたち、最後までじっとお話を聞くことができました~( ̄▽ ̄)👏👏👏

②色について学ぶ 『いろいろ色のはじまり』

図鑑のようなこの絵本。化学者で鉱物を愛する著者が、石や貝、草花から色をつくりながら、大昔の色、そして今の色までを紹介。色鉛筆や絵の具、マーカーや染料を手にするまでの、知られざる化学の歩みや歴史を学ぶことができる、貴重な絵本です。
2歳児さんがこの本を手にとって、一向に手放そうとしませんでした( ̄▽ ̄;)💧

③色で遊ぶ 『びっくりいろあそび』

色の名前とその色から連想される生き物を学ぶことができます。色使いも鮮やか。しかけをめくったり、つまみを引っ張ると、生き物が顔を出しますよ。大人もびっくりの絵本でした(=゚ω゚)ノ✨✨✨

④バブルアート 『色混ぜしゃぼん玉&触れるしゃぼん玉』

はじめに、『さわれるしゃぼん玉』を使ってみんなで遊びました。しゃぼん液を加工したもので、普通のしゃぼん玉よりゆっくりと地面に降りてきます。7~8秒くらいたてば、手に乗せることができます。
おこさまたちは、ふわふわ、ゆっくりと降りてくるしゃぼん玉を、うっとりと眺め続けていました。「もう一回!」「もう一回!」と、何度もリクエストされ、ホールはしゃぼん玉だらけ。こわれないしゃぼん玉なので、まるで雪が降ったようでした(*´ω`*)
その後、普通のしゃぼん玉液に好きな色の絵の具を混ぜて、画用紙にしゃぼん玉を吹き付けます。すると、しゃぼん玉がこわれて、色々な模様が浮かび上がります。その後、絵筆で色のしゃぼん玉液を塗ったり、違う色を混ぜてみたり…おこさまたちは長い時間集中してアートに取り組んでいました。
最後に、さわれるしゃぼん玉を、バブルアートに吹き付けました。おこさまたちも保護者様たちも、目を輝かせながら作品に見入っておられました。

⑤食べるアート 『レインボーかき氷』

さてさて、楽しいクッキング(=゚ω゚)ノ!暑い夏の日にピッタリのかき氷🍧。ここでもアート魂に火がついたか?次から次へとシロップをかけていき、新たな色が生み出されました!

レッスン後も園庭遊びが繰り広げられました。まだ帰りたくないおともだち。「また来るね!」と言って手を振るおともだち。ご家族で楽しんでいただけたようで、何よりでした。

スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹