配膳室から出火🔥しました~\(゜ロ\)(/ロ゜)/💦💦💦
配膳室は Infant さんのお部屋のすぐ隣にあります。窓から逃げるしかない(;゚Д゚)💦 Toddler さん、Pre-K1、Kinder のみんなは2階の非常階段から逃げよう。みんな一斉に非難開始(`・ω・´)ゞ!

今日は毎月行われる避難訓練。8月は火災です。訓練の事前打ち合わせのスタッフの顔は真剣そのもの。
いかに自分たちが冷静に状況判断し、こどもたちを一早く避難させることができるか(; ・`д・´)。
(前回の訓練後、とくに Infant チームはとことん反省モードでした( ;∀;)💦)
火災発生のアナウンスから全員が園庭に避難、点呼を取り終えるまで2分44秒。こどもたちは比較的落ち着いており、避難もとてもスムーズでした。前回の結果をはるかに上回る速さでしたが…。
「~すればよかった」「~すべきだった」「もっと声掛けが必要だったけど慌ててしまって…」訓練後教室に戻る際、スタッフたちが口々につぶやき合っていました。そうなんです(; ・`д・´)!タイムが早ければいい訳ではない(`・ω・´)!イベントとしての避難訓練であってはならない( `ー´)ノ!。その反省が次へとつながるのです(*´ω`*)✨✨✨
こどもたちの年齢が低いので、今は難しいかも知れません。ですが、こどもたちに災害の恐ろしさを理解してもらい、命を守る行動を身につけさせることはとても大切です。そのためには私たちスタッフが、災害や避難方法、応急処置などについて熟知し、いつでも対応できるように準備しなくては。
訓練後の振り返りや提出されたレポートには、改善に向けての提案や決意がたくさん散りばめられていました。次回の訓練に備えるだけでなく、『いざという時』に備えましょう(`・ω・´)ゞ!
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹