Pre-K1 & Kinder のおともだちが宇宙への旅に出ました~٩( ”ω” )و🌟🌟🌟

10月からのテーマは SPACE 。野生動物の棲み処だった教室は一変、太陽系の惑星たちが浮かぶ宇宙に。
♬ Eight Planets ♪を歌いながら、太陽系の惑星たちの特徴について学びます。
💡8つの太陽系の惑星の名前、あげられますか?水星(Mercury)、金星(Venus)、地球(Earth)、火星(Mars)、木星(Jupiter)、土星(Saturn)、天王星(Uranus)、海王星(Neptune)ですね。
※冥王星(Pluto)は、かつて惑星に分類されていましたが、国際天文学連合が定めた定義にはあてはまらないそうです( ..)φメモメモ


歌や図鑑、動画などで宇宙について探究が進みます。こちらは Smash Art と呼ばれるアート🎨の技法。
惑星をかたどった画用紙に直接絵具を乗せます。彩りは自由。絵具を乗せ終わったらその画用紙をナイロン袋に入れます。袋ごしに画用紙を叩くと…




そうっと袋から取り出すと、鮮やかな色合いの惑星たちの出来上がり(*”▽”)✨✨✨。絵具が立体的に盛り上がっている様子がわかりますか❓背景はフィンガーペイントで仕上げました( ̄ー ̄)b!


こちらは金星(Venus)。黄色の画用紙とメタリック折り紙で、最も輝かしい金星の姿を表現しました。宇宙について学びながら、様々なアート🎨の技法も習得していますよ٩( ”ω” )و🌟🌟🌟

こちらは表面張力についての実験。コインの上に水を垂らし、どこまで水をこぼすことなく耐えることができるか検証します。

そうっと、そうっと、慎重に…(; ・`д・´)💦💦💦

あ、この分量が限界だΣ(゚Д゚)!
こどもたちは科学の実験が大好き。(英語もプログラミングもPEも、全部好きだそうですが…)
今日も2人のおともだちの📚PTC🎓がありまして… 保護者様から、「こどもが脳みそが疲れると言っている」との話に、先生と通訳(施)の頭に❓❓❓の花が満開(ΦωΦ)🌺🌺🌺。保護者様曰く、毎日新しいことを学ぶので、脳がフル稼働しているとか。スクールでの学びや生活が充実しているとお聞きして、先生も感無量…(*´ω`*)💕💕💕
明日はどんな学びがあるのかな❓
乞うご期待(`・ω・´)ゞ!
スクール紹介ページはこちらをクリック
🌹Rainbow Rose International School🌹