事前に希望される方を募集し、 施設の近くにある 『吉志部神社』 に初詣に行きました。 今年も皆様にとって素晴らしい一年でありますように。 撮影:介護チーフ辰巳 、 田村相談員
10月28、29、30日 万博花の丘 コスモスフェスタにて 撮影:介護チーフ辰巳
2013年 秋の日帰りバス旅行第二弾 京都水族館 & ホテルランチ 撮影:介護チーフ辰巳
2013年 秋の日帰りバス旅行第一弾 三田屋ステーキランチ&キリンビール工場見学 撮影:介護チーフ辰巳
先日お伝えしたように、 当施設にやって来たハムスターの名前が決まりました。 まず名前を公募した後、投票を実施。 職員だけではなく、 ご入居者様や面会に来られたご家族様も投票して下さいました。 最多得票で 『…
続きを読む 私の名前はメルとポン
今日、メルヴェイユ吹田に新しい仲間がやって来ました。 ジャンガリアンハムスターのオス まだ2ヶ月の可愛いコです。 ご入居者様やデイサービスのご利用者様に見て頂いて 和んで頂こうという事で施設長が連れてきて…
続きを読む メルヴェイユの新しい顔
余興が終わった後はだんだんと日も暮れ始め、 ギリギリまで降っていた雨のせいか涼しい風が心地よく、 会場全体がまったりとした雰囲気に包まれていきました。 2回目の盆踊りには 踊り子さんに交じって お食事を終え…
続きを読む 納涼祭2013レポート ~その参~
お祭りの中盤には職員による余興がありました。 これを見る為に、休憩所の場所取りがあったとか。 今年のテーマは 昭和~現代までをさかのぼる『ヒットソングメドレー』でした。 美空ひばり『真っ赤な太陽』 ピンクレ…
続きを読む 納涼祭2013レポート ~その弐~
前日から降り続く豪雨で屋外での開催が危ぶまれた今年の納涼祭でしたが、午後2時頃より急激に天候が回復し、結果、ちょうど過ごしやすい感じで開催する事ができました。 納涼祭のカメラ担当 …
続きを読む 納涼祭2013レポート ~その壱~
メルヴェイユ吹田では8月25日(日)開催予定の 納涼祭に向けて、 施設中でムードが高まってきました。 職員間で当日の動きやルールなどの認識を統一する為の 納涼祭説明会の様子 ご家族様・当日一般販売用の金券(制作過程のもの…
続きを読む 納涼祭に向けて
同じ法人の施設である『サンビラこうべ』の納涼祭に お手伝いに行ってきました。 同じ法人と言っても、 車で約1時間30分ほども離れたところにある施設ですので、 お盆の渋滞も考慮して、 集合時間に間に合うように…
続きを読む お手伝いに行きました。
あるご入居者様に、 「韓流ドラマって面白いしハマるわよ」 ってお聞きしたので ”一回上映会してみよっ” と思って ツタヤに行ってみました。 全く予備知識のないぼくは タイトルで ”なんとなく面白そう” と思…
続きを読む 私の名前はキム・サムスン
ご入居者様である前に、施設職員である前に、 みんな一人の人間ですからね、 好き嫌いがあって当然なんですよ。 『ご入居者様と職員』、『ご入居者様同士』、『職員同士』、 自分に合う人と合わない人が居て当然。 全ての人に好かれ…
続きを読む 話せばわかる
今年も納涼祭に向けて、 納涼祭実行委員会が発足されました。 毎年、準備の段階では 前年度の納涼祭を越えようと頑張るんですが、 去年がすごかったんですよねぇ・・・ でも、 それをさらに越えれるよう、 実行委員…
続きを読む 納涼祭2013 開催のお知らせ
春の日帰りバス旅行 第3弾 京都 亀岡~嵯峨野トロッコ列車 & 嵐山散策ツアーにて 撮影 : 古川施設長 ・ 介護チーフ辰巳
ボランティアさんによる 『歌とギターのミニコンサート』にて。 懐かしい唄に踊り出す方。 感動して涙を流される方。 撮影 : 介護チーフ辰巳
毎朝5時30分に居室の扉を開けて 日課の体操をされているところ。 居室入口からカメラを構えていた僕に 気付いて振り返られた瞬間。 撮影 : 介護チーフ辰巳
春の日帰りバス旅行第二弾 大津プリンスホテル 和食ランチツアーにて。 撮影 : 介護チーフ辰巳
面会に来られたご家族様と、 ロビーにてくつろがれていらっしゃるところ。 撮影 : 介護チーフ辰巳
介護部のポスター作成の為、 リーダーさん達に 真面目な顔を撮らせて頂くようお願いした時の写真。 撮影 : 介護チーフ辰巳
よく 「安全・安楽に過ごして頂く」 という言葉を耳にします。 ”安全”を辞書で調べると、 『危険のない事。平穏無事な事。』 とあります。 ”安楽”を調べると、 『心身に苦痛がなく、穏やかで楽な事。満ち足りて…
続きを読む 介護チーフより ~平成25年度介護部スローガン~