今年も玄関先の山桃はたくさんの 実が実りそうです なぜならすでにたくさんの実をつけて いるからです これはごく一部の上の方に実っており これがこの木の全体いっぱいに実ります 今年は、すでにこんなに実っているので どうやら…
続きを読む 山桃今年もいっぱい実りそう❤
気温が高くなる日が多くなりました。 そこで感染委員会より食中毒のリスクが 大きくなるためご利用者・ご家族様にも 食中毒の意識を持って頂くため このようなポスターを掲示しています。 気温が高くなると、自宅で手作りした料理な…
続きを読む 感染委員会より
懐かしいおやつの豆腐ドーナッツを 作ってみました。 ドーナツは油で揚げる分カロリーが 気になりますが、豆腐を生地に使うため 少しカロリーが抑えられます。 糖尿病などカロリー管理が必要な方でも 甘いものを食べれないのではな…
続きを読む 豆腐のドーナツ作りました。
フェリーチェの玄関もすっかり緑一色に なりました。 しだれ桜も青々とした葉っぱで いっぱいです。 しだれ桜を筆頭に木蓮や山桃の木も 冬には葉っぱひとつない枯れ木の様でしたが こんなにお生い茂っています。 もう夏を感じるよ…
続きを読む 緑がいっぱいに
事故対策委員会より内部研修を行いました。 施設の中でより安全に過ごしていただけるよう 事故対策委員会があります。 今回は、事故報告書の説明などを プロジェクターを使用し勉強しました。 実際にあった例をあげ、みんなで検証し…
続きを読む 事故対策委員会より内部研修しました。
5月の薬膳料理です。 麦とあさりのカレーピラフ・香草揚げ アスパラとクコのスクランブルエッグ 薬膳ポテトサラダ・薬膳スープでした。 麦が多いとやはり普段白米を食べているため あまり美味しいとは言えない味と食感に なるため…
続きを読む 5月薬膳料理!!
栄養課で月1回は手作りのお菓子を ご提供させていただいています 4月はヨーグルトケーキでした。 5月は、なんとマカロニを使った お菓子をご提供する予定です ヨーグルトは、ご利用者様には あまり好まれる方も少なく このよう…
続きを読む ❤手作りお菓子❤
人権委員会の内部研修を行いました 今回の研修内容は、苦情報告の振り返りを 行いました。どのような苦情が寄せられ、 どうしてこうなったのかなど 実際にあった事例をあげて研修を行いました。 その後どのように改善されているのか…
続きを読む 人権委員会より
認知症の防止などに麻雀が良いと 言われているのをご存知でしょうか? 頭で考え・そして手も同時に動かし なかなか難しいのが麻雀です。 レクリエーションの一環で 麻雀をしてみました 昔から、麻雀が大好きだった方を お誘いし早…
続きを読む 麻雀しました。
すっかり定番になった薬膳料理 今回は、旬のたまねぎと三つ葉のかき揚げと 十八穀米のごはん・鶏と筍とわかめの柚子風味 薬膳スープでした たまねぎと三つ葉のかき揚げはサクッと 揚がっていて食が進みました 春になるとなんとなく…
続きを読む 4月の薬膳料理
4月の季節の献立は、 春にちなんで桜ごはんと 春野菜の天ぷら・菜の花の辛子和え 卵豆腐でした 抹茶塩で食べる天ぷらはサクッとしており 桜ごはんがさっぱりしており食欲が進みます。 別の日には、人気の献立でもあるお刺身を 提…
続きを読む お刺身と季節の献立
今年も満開の桜が咲きました しかし、毎年必ず雨が降り散って 次の日には葉桜になっているような そして今年も花見をした後に 雨が降り一気に桜は葉桜に なってしまっていました 今年は、雨の前に花見が出来 各階のご利用者様と一…
続きを読む お花見間に合ってよかった~~
今年も玄関の桜が綺麗に咲きました。 桜の「さ」の字は、穀霊(穀物の霊を 意味する古語)「くら」には、神霊が 鎮座する場所という意味があり 桜に実りの神が宿ると言い伝えられて きました。 皆さまにも満開の桜をお楽しみ いた…
続きを読む 桜が咲きました
3月の薬膳料理のメインは、 香味ローストチキンで、よもぎ御飯 菜の花の辛子和え・春野菜の豆乳スープに ヨーグルト苺ソースでした。 春らしい食材を使用し、薬膳料理に 仕上げました。 豆乳スープにはたくさんの具材が入って 食…
続きを読む 3月の薬膳料理
フェリーチェ玄関の木蓮をふと見ると 蕾と花が咲いていました 周りの木はまだ蕾も付けておらず 寒々しい姿ですが、この木蓮だけが はるを迎えようとしています 暖かくなったり寒くなったりと 日々気温が違う中で今年もたくさん蕾を…
続きを読む 春の兆し❤
先日、お菓子バイキングをしました。 和菓子から洋菓子と並び 皆さまどれにしようか?楽しみながら 召し上がっていただきました。 和菓子の王道のきんつばはやはり人気でした。 ロールケーキやチョコレートケーキに プリンなどたく…
続きを読む ❤ケーキバイキング❤
ご利用者様には、レクの一環として いろいろな物を作っていただいています。 中でも細かい塗り絵や刺繍など 作品を各フロアーで展示しています。 4階フロアーの作品をご紹介します 上記の二つの作品は、細かい塗り絵で グラデーシ…
続きを読む ご利用者様の作品
春に近づきインフルエンザの流行も 徐々に収まりつつありますが まだまだ寒かったり暖かかったりと 日々の気温の変化が激しくなっています。 インフルエンザ予防として ご面会にいらっしゃる方には マスクと消毒液が受付に置いてお…
続きを読む インフルエンザ予防
2月の季節の献立は、鯛ごはんと 天ぷらでした。 冬らしく蟹ときゅうりの酢の物もあり 鯛ごはんの鯛はふっくらしており、 上品な味でした。 天ぷらはご利用者様にも人気のメニューで 普段食事の量が少ない方もたくさん 召し上がっ…
続きを読む 2月の季節献立
これは、薬膳料理の時のお品書きです。 それぞれの料理の効能が書いています。 今日はどんな料理 どのような効能があるか これを見て皆さま料理を召し上がって いただいています この日の薬膳料理はこちらです。 一見、魚が黒くて…
続きを読む 2月の薬膳料理
2月のお菓子は・・・ チョコブラウニーと洋風まんじゅうでした 2月はバレンタインと言うこともあり、 手作りのチョコブラウニーと ちょっと変わった洋風まんじゅうを ご提供させていただきました 洋風まんじゅうは、外の皮の部分…
続きを読む 2月のお菓子(*^_^*)
インフルエンザが巷で猛威を振るって A型もB型もと大変です。 どんどん感染が広がり多くの人が インフルエンザにかかるのを防ぐため 予防をしっかりしましょう。 手洗い・うがい・マスクが基本となり 人が多い所に出かけた後は、…
続きを読む インフルエンザに注意してください!!
お正月は年神様をお迎えする行事です 年神様へのお供えである鏡餅には、 魂が宿ると言われています。 年神様をお送りする時に、 魂の宿った鏡餅を開きいただく事で、 一年の無病息災を祈願する事ができると 言われています。 魂の…
続きを読む ぜんざい