宍粟市山崎町川戸で建設中のユニット型特養の 工事進捗状況です。 宍粟市もだんだん暖かくなってきて 過ごしやすくなってきています。 先週よりも、さらに鉄骨組みが大きくなり 建物の外観が徐々に見えてきました。 川向かいの道路…
続きを読む 宍粟市ユニット型特養建設現場です。2015.3.21
宍粟市ユニット型特養建設現場です。 基礎のコンクリートが固まり、型枠が外されました。 基礎と図面を照らし合わせると、ここが事務所かな? ここがお風呂かな?と、イメージが膨らみます。 ここからいったん掘り出した土を埋め戻し…
続きを読む 宍粟市ユニット型特養建設現場です。2015.2.24
2月に入り、宍粟市山崎町川戸の 新施設建設工事も順調に進んでいます。 基礎配筋が巨大迷路のように組まれています。 ~ 採用に関するお知らせ ~ この新しい施設の採用に関する個別説明会や 見学等を受け付けております。 興…
続きを読む 宍粟市新設ユニット型特養の近況です。2月3日
元旦からの雪で、施設も一面の 銀世界に包まれています。 お釈迦様も寒そうです。
12月20日の新聞折込に入れていたこのチラシ ご覧いただけましたでしょうか? 平成27年12月頃、宍粟市に新規オープン予定の ユニット型特養の職員募集に関する就職説明会を 下記日程で行います。 当日は、新しい施設の概要や…
続きを読む 就職説明会のお知らせ
先月に引き続き、山崎高校の介護職員初任者研修の講師をしてきました。 先月は自己採点で50点の出来でしたが、今日は70点は取れたかなと 思います。 途中でコミュニケーションに関するゲームをしました。それは楽しかった …
続きを読む 講師をしてきました、パート2
11月10日 川戸新施設の地鎮祭がありました。 御供えの鯛を使ってお祝いの鯛めしをつくりました。 結構大きな鯛だったので大釜いっぱい炊けました。 職員二人がかりで小骨を念入りにとって、美味しい 鯛めしの出来上がり。 お祝…
続きを読む 鯛めし
県立山崎高校で、介護職員初任者研修の講師をしてきました。 昨年に引き続き2回目です。 講師としての自己採点は50点ぐらいでしょうか、あまりうまく できませんでした。 人に教えると言うのは難しいものです。 次回は…
続きを読む 講師をしてきました。
シクラメンを中心にビオラで囲みました。 これは、逆バージョン。 こちらの方が、ゴージャス。 なんてことはない、寄せ植え。 美化部員が集まって「あーでもない、こーでもない」と考えて 植えました。 センスあるあなたの…
続きを読む 秋の寄せ植えをしてみました
入居者の皆さんが楽しみにされていた 夕涼み会が 台風の為8月11日に延期となっています。 何事もなく台風が通り過ぎてくれるのを祈るばかりです。 居宅は夕涼み会でたこ焼き屋をする事になっており、 先日、たこ焼きの予行練習を…
続きを読む たこやき屋さん 見習い
熱中症で搬送される人は年々増え、ほぼ半数は65歳以上の高齢者が占めます。 正しい知識を持てば事前に予防でき、適切な対処で症状も改善します。 熱中症の主な症状 ①軽傷 足・腕・腹部の筋肉のけいれん(こむら返り)、立ちく…
続きを読む 「かくれ脱水」にご用心
夏の暑い日差しを受け、大きく成長したスイカをご家族様から いただきました。夏といえばスイカというくらい、夏を代表する 食べ物ですが、ここまで育てるにはたくさんの手間と動力をか けられた事だと思います。 さっそく冷…
続きを読む 太陽の恵みを受けた、甘~いスイカをいただきました。
利用者様より訪問時丑の日にちなんだおまじないを教えて いただきました。皆様にも知っていただきたく、記事にしました。 これは、昨年の丑の日に玄関先に吊り下げたものです。 今年の丑の日は、7月29日です。昨年…
続きを読む 丑の日
透明寒天を土台にし、色付けした寒天を魚の型でくり抜き、 白あんをのせました。 ラップで巻いて俵型にしました。 白寿園で植わっている桜の木の葉を塩漬けにして、今日のおやつの引立て役にしました。桜の風味が一層食欲をそそ…
続きを読む 見て、食べて夏を感じる涼風和菓子
季節の野菜をみんなで協力して植えました。 “大きくなーれ、大きくなーれ” たくさんの実がたわわになっています。みんなで、収穫するのが楽しみです。 しずくの化粧をまとい、梅雨空を明るく照らしています。 川沿いに蛍が飛び交…
続きを読む 季節の野菜
今日は、白寿園のおやつの日でした。 豆乳と牛乳を半々入れて、ゼラチンで固めた抹茶プリンのお味は それはもう最高でした。 家庭科クラブ一同、自画自賛、半端なかったです 個人的には、このあんこが抹茶のほろ苦さを和…
続きを読む 5月のおやつの日
先月、災害時の机上訓練の研修があり 参加してきました。 事業所にいるときに山崎断層を震源地とする地震が 発生した、という想定で、自分がどのような行動をと るの…
続きを読む 災害時の研修
お正月気分も抜けきらぬまま、今日はもう鏡開きです。ここ、やまさき白寿園でも、鏡開きのおぜんざいがふるまわれました。大鍋いっぱいのおぜんざいが飛ぶようにうれました。もしもの時に備えて、こんなものも用意していまし…
続きを読む 鏡開き
白寿園の玄関に、クリスマスツリーを飾りました。 いつもは居宅で飾るのですが、今年は行事部が飾って くれました。今年は雪も降っています。 玄関だけでなく、園内のあちこちにクリスマスらしい 飾り付けを…
続きを読む クリスマスツリー
今日は、山崎八幡神社の秋祭りです。 台風の影響でしょうか? あいにくの小雨模様の中、 地元の門前子ども神輿が来てくれました。 小学生以下、保護者の方も含めて総勢50名くらいが かわいい掛け声と共に神輿を練ってくれました。…
続きを読む 秋祭り(こども神輿)
9月6日やまさき白寿園では、カルロス川島さんを招待して、一足早く、敬老会を開催しました。ケアハウス、特養では3人の方が白寿・12名の方が米寿を迎えられました。おめでとうございます 大正、昭和、平成と力強く生きて来られ今…
続きを読む 敬老会のお祝い