今年は豊作だったようです。

白寿園を取り囲む田んぼでは、稲刈りシーズンを迎えています。 どうやら今年は豊作だったようで、お米の味も上々だそうです。 白寿園のお年寄りの多くは農業に従事されていたので、稲作の出来にとても関心を持たれているのですが、豊作… 続きを読む 今年は豊作だったようです。

鮎を頂きましたぁ!

 昨日、揖保川でダイワ精工株式会社主催の鮎釣り大会が有り、釣り上げられた鮎をなんと200匹も頂きました。  早速、鮎に串を打ち、中庭で炭火をおこし、塩焼きにしました。 (よっ、鮎焼き名人!) (やっぱり塩焼きが一番!) … 続きを読む 鮎を頂きましたぁ!

無事、巣立ちました。

先週、紹介いたしましたヒヨドリの雛たちですが、蛇に襲われることもなく無事巣立っていきました。 ケアハウスの皆さんにこの話しをしたところ、皆さん、拍手喝采、大層喜んでおられました。 よかった、よかった。 * * * * *… 続きを読む 無事、巣立ちました。

ひよどりの巣!

 ケアハウスの玄関の横に植わっているハナミズキにヒヨドリが巣を作りました。  ひながピーチク、パーチクとお母さんからエサをもらっている姿は、なんとも微笑ましい光景です。   (ヒヨドリの巣 ちょっと見にくいかなぁ)  昨… 続きを読む ひよどりの巣!

一気に秋の訪れ?

 先週は、涼しい日が続きました。  これまでの暑さがまるで嘘のようで、一気に秋になったのかと思うほどでした。  ところがどっこい、今週はまた猛暑に戻るとのこと。  まるで天国と地獄のようですね。  とにかく、お年寄りの皆… 続きを読む 一気に秋の訪れ?

赤とんぼが飛び始めました

 お盆も終わり、皆さん一息つかれたような感じです。  外出されていた方、面会があった方、それぞれによい思い出が出来たようで、お互いにご家族の話を楽しそうになさっています。  暑い、暑いと言いながらも不思議にお盆を過ぎます… 続きを読む 赤とんぼが飛び始めました

今が暑さのピーク?

うひゃぁー、暑い! 毎日暑い日が続いています。 寒い冬も嫌ですが、これだけ暑いと年中冬でもいいような気がしてくる今日この頃です。 さて、白寿園ではお年寄りの皆さんに少しでも涼んでいただこうと、8月中は、午後からのレクリエ… 続きを読む 今が暑さのピーク?

暑い! 暑い!

 厳しい暑さとなって参りました。  白寿園では、お年寄りの皆さんに涼んでいただこうと連日かき氷をお出ししています。  黒ミツやあずき、練乳にカルピスなど品揃え豊富で好評を得ています。  でも、皆さん美味しいからといって食… 続きを読む 暑い! 暑い!

トマトが大豊作

いよいよ夏本番、連日猛暑が続いていますが、白寿園の皆さんは元気で過ごされています。 白寿園では、玄関前に数種類のトマトを植えていますが、今年は大豊作で文字通り鈴生り 状態です。 最近のトマトは品種改良によるものでしょうか… 続きを読む トマトが大豊作

実習生の皆さんお疲れ様でした。

 毎年恒例の近隣高校からの施設実習が先週で終わりました。  今年は3名の学生さんが白寿園に来られていたのですが、皆さんとてもよく勉強されており、時折こちらの職員が返答に窮するような質問を受けました。  将来の福祉の担い手… 続きを読む 実習生の皆さんお疲れ様でした。

菖蒲園に行ってきました

 ここ数日来、雨が降ったり止んだりと鬱陶しい天気が続いています。  湿度が高いとどうしても不快に感じられ、何となく気が滅入りそうになりますね。  でも、植物にとっては恵みの雨。  白寿園の周りの草木も青々と茂って鮮やかな… 続きを読む 菖蒲園に行ってきました

お知らせ

 やまさき白寿園では、皆様により快適にご利用いただくために次のサービス内容の変更を行います。 【特養ホーム・ショートステイ】  ●朝食時間の変更   現 行  7:30~     → 変 更  8:00~    【通所介… 続きを読む お知らせ

蛍が飛び始めました

 一年で一番鬱陶しい季節がやってきました。  白寿園では、入所されている方のお布団は天日干しを基本としています。  お年寄りからも、「あぁ、お日さんのにおいがする」と喜ばれているのですが、残念ながらこの時期は、布団乾燥機… 続きを読む 蛍が飛び始めました

あちょー

 先週お知らせしましたように、今日は少林寺拳法山崎支部の皆さんが来園されました。  お年寄りの皆さんの前で演武を披露してもらいましたが、中には、突然立ち上がってパンチを繰り出すお爺さんがいたり、大きな声援をかけるお婆さん… 続きを読む あちょー

みかんの花

 白寿園の庭に、みかんが花をつけました。  植樹したのは2年前ですので実をつけるのはまだまだ先だと思っていたのですが、小さな木に一生懸命に白い花を咲かそうとしています。  そんな健気な姿を見ていると、感動すると同時に「お… 続きを読む みかんの花

何だ?この寒さは

 暦の上では立夏を迎え、いよいよこれから夏に向けて・・・のはずが、ここ数日冷え込んでいます。  今朝は、吐く息が白く見え、まるで冬に向かっているような感じがしました。  そんな訳で、4月末で冷房に切り替えていた空調をあわ… 続きを読む 何だ?この寒さは

新緑の頃を迎えました。

 新緑の頃を迎えました。  木々には若葉が芽吹き始め、山々には黄緑色が広がっています。  そんな景色を見ていると生命の力と逞しさを感じずにはいられません。  お年寄りの皆さんもベランダでひなたぼっこをしながら、遠くの山を… 続きを読む 新緑の頃を迎えました。

春の天気は・・・

 昨日は、朝方天気が良かったので花見に出かけようとしたところ昼前から急に曇りだし、とうとう雨が降り出す始末でした。  春の天気は三日もたない、と言いますが正にその通り。  楽しみにされていたお年寄りもとても残念そうにされ… 続きを読む 春の天気は・・・

桜満開!

 やっと桜が咲きました。  先週の中頃に咲き始め、週末から月曜日にかけて満開、見頃を迎えています。    見事ですねぇ。  今週は、暖かければ外での昼食も計画しています。  皆さん、楽しみに待っていて下さいね。  さて、… 続きを読む 桜満開!

開花宣言、足踏み状態

 あれれぇ、先週末には開花のはずが・・・。  見事予想が外れてしまいました。  思わぬ冷たい雨が続き、桜も開花を躊躇しているようです。  (↓3月31日午前9時の状態)  でも、今日、明日中には開花宣言が出せると思います… 続きを読む 開花宣言、足踏み状態

開花!

 開花宣言!  しかも満開。  といってもこれはサクランボの木ですからソメイヨシノと比べると1~2週間位早くさくのですが、でも白寿園の桜並木の蕾もだんだんと大きくなってきました。  恐らく、今週中には開花宣言が出せるので… 続きを読む 開花!

桜のつぼみがふくらんできました

 白寿園の側を流れる春安川の土手は、桜並木となっています。  先日、利用者の皆さんと散歩していたら、桜のつぼみが随分とふくらんでいました。  まだまだ寒い日が続いているのに季節を違わず開花の準備をしている姿に皆さん感心さ… 続きを読む 桜のつぼみがふくらんできました

春の訪れ

 早いもので3月になりました。  虫たちが穴から出てくるという二十四節気の第3節目『啓蟄』(けいちつ)は、毎年3月6日頃、正確には太陽黄経が345度のときなんだそうですが、まだまだ寒くて虫たちも出てこれそうにないですね。… 続きを読む 春の訪れ

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。